日誌

活動の様子

願いがかないますように

 1年生が5月に種をまいた朝顔が,きれいな花をたくさんつけました。子どもたちは登校すると真っ先に自分の朝顔を確認し,水やりをしています。
 そのベランダに,七夕の竹が飾られました。5年生の廊下にも七夕飾りがあります。「アイスクリームやさんになれますように」「かけ足がはやくなりますように」「水泳で〇m泳げますように」「大会で勝てますように」願いは様々ですが,みんなのこの願いが叶いますように・・ 
 

音楽鑑賞教室

 音楽鑑賞教室が開かれました。
 今年はエレクトーン奏者の倉林大樹さんとフルート奏者の島田絵里さんをお迎えしました。「ディズニーメドレー」や「ジブリメドレー」「ルパン三世のテーマ」など子どもたちに馴染みの曲を,迫力一杯に,またある曲は優しく繊細に演奏してくださいました。
 校歌をオーケストラ風・アイルランド風・ジャズ風にアレンジした演奏では,子ども達も自然とリズムにのって歌っていました。たっぷりと音楽に浸った2時間でした。

     

水泳学習

 6月7日,6年生がプール周辺をきれいに清掃してくれました。12日にはプールでの安全祈願をして,今年の水泳指導が始まりました。
 梅雨の合間をぬっての学習で,まだ,少し冷たい水ですが,子どもたちは水泳学習を楽しみにしていて,プールからはいつも歓声があがっています。
   

元気っこ体力チェック

 元気っこ体力チェックが行われました。
 種目は上体起こし,長座体前屈,反復横とび,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,50メートル走,握力など。第1日目は1・3・6年生が,2日目は2・4・5年生が実施しました。  
 上級生が下級生を上手にサポートしながら,それぞれのコーナーを回り,測定しました。それぞれの目標を達成しようと,みんな一生懸命頑張っていました。