日誌

活動の様子

いじめゼロ集会

 今月はいじめゼロ月間です。その一環として「いじめゼロ集会」がありました。
  企画委員の児童がいじめについての詩や作文の感想の発表を発表した後,全校生がしっかり手をつなぎ合い,「いじめゼロ」のスローガン「しない 負けない 許さない」を一緒に唱えました。
 最後に担当教師から「一人ひとりがみんな主人公」「どの子もみんな大切」との話がありました。子どもたちが,しっかりと自分を見つめた時間でした。
   
  

もの作り教室(5年)

 日産もの作りキャラバンの方々をお迎えし,5年生の「もの作り教室」が行われました。
 これは,自動車の生産に関係する様々な体験を通して,子どもたちにもの作りの工夫や楽しさを味わってもらおうとするものです。グループで車を組み立て,より効率的な方法を考えたり,安全のための工夫を知ったりなど,どの子も目を輝かせて活動していました。
  

畑の番人 登場

 お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが,西が岡小学校のふれあい田んぼに,「畑の番人」案山子が登場しました。夏休み中に,留守家庭児童会(宮っ子ステーション)の子どもたちが地域の方々のご指導を受けて作ったものです。稲刈りまでもう少し。大切な稲の実りを見守ってくれることでしょう。
  

1学期後半スタート

 1学期後半がスタートし,元気な子どもたちが戻ってきました。
「海に行ったよ」「おばあちゃんのうちに泊まったよ」など,久しぶりにあった友達や先生と夏休みの話をしたり,作品を見せ合ったりと,教室は笑顔があふれていました。
  
  

音楽朝会2年

 音楽朝会は2年生の発表でした。「かえるの歌」の合唱と鍵盤ハーモニカの演奏,「ドレミの歌」の合唱の発表がありました。かわいいカエルたちの登場や楽しい振り付けの合唱に,みんな笑顔で拍手を送りました。
 最後に全員で「スマイルアゲイン」を2部合唱で歌いました。