ブログ

2025日誌

給食・食事 どんなことをねがいましたか(給食)

 7月7日(月)給食

 七夕にちなみ給食は季節に合った献立にしました。

 暑い日が続いていますが、給食時に当番はきちんと身支度をして配膳しています(5学年)。また、その暑さに負けないよう、3年生はもりもり食べていました。

<献立>ごもくちらしずし、ぎゅうにゅう、たなばたじる、たなばたゼリー

 

 

 

 

 ゼリーはほしがたでしたね。さいごにくちのなかはさっぱりしたとおもいます。ところで、じどうのみなさんはどんなことをおねがいしたのでしょうか。

 

花丸 アサガオの花がさいたよ(1学年)

 7月7日(月)朝

 先週末に少し花が咲き始めたところですが、月曜日になって一段を花が増えました。

 開化の様子をいち早く見つけた児童は「はなが たくさん さいたー。」と大きな声で教えてくれました。その後、続々と水やりに来た1年生は驚きと共に他の友達の花も観察していました。

 1ねんせいのみなさん、これからもせわをしっかりして、たくさんのはなをさかせてください。

 

 

ハート お元気で(4学年、2学年)

 7月4日(金)

 4年担任が産前休暇に入る前の最終勤務日となったこの日、多くの児童が心温まる声を掛けていました。

 朝の時間に昨年度担任した2年生が教室を訪れ、プレゼントを渡しました。

 また、現担任の4年児童が感謝の会を開き、名残り惜しいひと時を過ごしました。

 多くの児童の気持ちはしっかり伝わったと思います。

 

 

 

お知らせ あいさつ運動強化週間 その4(最終日)

 7月4日(金)朝

 最終日は代表委員児童に加えて、1年生の登場です。ある上級生は、1年生に緑のたすきをかけてあげるなど、優しく運動に導いていました。

 1年生は、上級生に負けないくらい元気な声を出して運動を盛り上げていました。

 

 

こうして西校のよき活動が引き継がれていくのですね。

給食・食事 お話給食:一条地域学校園共通メニュー

 7月2日(水)給食

 この日は西校、西原小、宮の原小、一条中4校が同じ献立でした。そして、いわむらかずおさんの絵本「14ひきのあさごはん」と「14ひきのかぼちゃ」の話と関連させた「お話給食」としました。

 図書委員児童が事前に作成した映像を流して、お話をイメージしながら食べました。ぜひ、えほんをとしょかんでさがしてよんでみてください。

 なお、ジャムのいちごは「とちおとめ」から「とちあいか」になったそうです。

<献立>コッペパン、とちあいかジャム、ぎゅうにゅう、かぼちゃのコロッケ、ゆでやさい、きのこのシチュー