ブログ

2025日誌

本 読み聞かせボランティアの活躍

 9月12日(金)朝

 登校後、落ち着く貴重な時間となる読み聞かせ、児童はボランティアの皆さんが読むお話に集中して耳を傾けています。

 

 

 

 

 ボランティアの皆さんは定例の活動が終わると、図書館に集り来る11月7日(金)に開催されるベストフェスタin西で披露する読み聞かせの打合せと練習に入りました。

 

 

お知らせ (ご報告)通学路の危険箇所修繕

 9月16日(火)午前

 先週のある朝、登校班を同伴して安全を見守ってくださっている保護者から校地南側にある電柱のアスファルトがやや陥没しているという報告を受けました。早速、副校長が最寄りの警察と教育委員会学校健康課の通学路担当者に連絡をしました。

 

 すると、3連休明けの日に工事業者が修繕しました。行政は思っていたよりも早く対応してくれたようです。

 

 

 今後も通学路を歩く皆様の中で危険な箇所を見つけた場合には、学校までご連絡いただけると助かります。引き続き、西校児童の安全確保のためにご協力ください。

音楽 敬老を祝う日に

 9月13日(日)10時~

 西地区社会福祉協議会主催による敬老者をお祝いする音楽会が本校体育館を会場に行われました。

 はじめに、式典が行われ主催者あいさつ、来賓あいさつを経て、100歳敬老者の紹介と表彰を行いました。

 次に、本校代表児童がお祝いの言葉を述べ、佐藤市長の祝詞を市議会議員の代表が披露しました。

 

 

 続いて、第2部敬老を祝う音楽会が行われ、本校児童7名やピアノやヴァイオリンの演奏を披露しました。日頃の練習の成果を発揮しようと真剣そのものでした。最後まで演奏をやり遂げたことは立派でした。

 

 

 

 

 休憩をはさみ、津軽三味線の演奏、落語が披露されました。そして、最終演者は西地区ヒひまわり太鼓の皆さんです。本校児童も数多くおり、今回の演奏もよい音を響かせていました。

 

 

虫眼鏡 歯を大切にしよう(3学年)

 9月10日(水)2・3校時

 毎年3年生を対象に実施している歯の健康教室が行われました。学校歯科医をはじめ歯科衛生士を講師にお迎えして、2コマに渡って毎日ていねいに磨いて自分の歯の健康を守る大切さを学びました。

 2校時は歯科医から話を聞きました。むし歯の写真などが出たときは、より真剣な表情になりました。

 

 3校時は実際に歯を薬剤で染めて、ブラッシングが適切に行われているかを確認しました。そして、正しい歯の磨き方を歯科衛生士から学び、実践しました。