ブログ

2025日誌

鉛筆 しっかりマスター(4学年)

 9月18日(木)1校時

 算数で垂直と並行を学習していますが、ここでは2つの三角定規つかって作図を授業でした。担任と学力向上担当教員2名がティームティーチング方式で指導に当たりました。できるだけ多くの児童の作図を確認し、助言を支援をしました。必死に取り組む児童の姿が印象的でした。

 

 

虫眼鏡 ヒマワリとアサガオの今…

 9月16日(火)

  満開だったヒマワリはあっという間に枯れ始め、今は種ができつつあります。なかには、まだ明るく咲いている花も少しあり、ひときわ目立ちます。

 

 

 

 一方、正門付近や昇降口横にあるアサガオはまだ元気に咲いています。とくに、アサガオカーテンの中には、まだつぼみのものもあり、もう少し花を観察できそうです。

 

 

 

 

視聴覚 思い出を残そう(6学年)

 9月11日(木)

 卒業アルバムに掲載する写真の撮影が始まりました。個人写真は各児童は服装と場所を考え、カメラマンの前に構えました。授業や休み時間、給食の様子なども少しずつ撮影していました。

 

 

 

 

グループ はなしたいな、ききたいな(1学年)

 9月17日(水)1校時

 国語の授業で夏休みの思い出を作文しました。本時はそれを発表する時間でした。各児童は担任の事前指導のとおり、順序よく話すことができていました。また、聞き手側になった場面では、より詳しく知りたいことを発表者に質問していました。

 

 

 

 1年生は着実に知識や技能を身に付けていると実感しました。

喜ぶ・デレ よ~く弾ませて(3学年)

 9月19日(木)3校時

 体育の時間にプレルボールというゲームをしていました。これは、柔らかいボールを手で打ちつけてバウンドさせ、決まった回数内でパスしたり、相手コートに返したりしてするゲームです。チームの仲間と協力して競い合うため、一体感も生まれます。

 3年生はこのゲームを始めたばかりですが、お互いを励ましたり教え合ったりしながら取り組んでいました。