ブログ

2025日誌

了解 リーダーとしての自覚(5学年)

 11月20日(木)3校時

 21日の午後から行われる就学時健康診断に向けて5年生が会場設営を行いました。はじめに、担当教員から準備の仕方について話を聞きました。次に、いよいよ作業です。できること、すべきことを自ら考えて行動でき、そして、協力できる5年生の働きにより短時間で作業は終わりました。

 

 

 

 

 次年度に最高学年となる児童には今から期待がもてます。

 本日の午後は、来年度入学予定のお子さんのサポートをしたり、教職員の仕事を手伝ったりと改めて力を発揮することになっています。

了解 じょうできです!(5学年)

 11月17日(月)午前

 家庭科授業でご飯とみそ汁を作りました。事前に確認した各班の人数に合わせた分量を計量しながら、材料を手順よく調理しました。どの班2品は出来ばえはよかったようです。なかには、ご飯のおごげを楽しみにしていた児童もいたようです。

 

 

 

 

 

 

 米は市内の新米を使いました。出来立ての香りはよかったです。この授業で学んだことをぜひご家庭でもチャレンジさせてみてください。

 

NEW 西校お弁当の日、最高!

 11月19日(水)給食

 本日は、お弁当の日でした。自分で買い物に行った、朝起きて作った、一人で弁当箱につめたなどと学年に応じて準備したようです。

 いつもの給食よりも気分が高まっている雰囲気が伝わってきました。そして、満面の笑みで食べている表情が印象的でした。

 

 

 

 

 準備をしたり、一緒に作ったりと各ご家庭の皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。

 

興奮・ヤッター! こんなにたくさん(1学年)

 11月14日(金)1・2校時

 校地西側の農園に植えたサツマイモの苗が順調の育ち、収穫の時期となりました。苗を植え、様子を観察してきた1年生が手にシャベルをもちながらお宝の芋を掘り起こしました。まるまると大きく育った芋をたくさん手にして、児童は大喜びでした。

 

 

 

 

 収穫作業はは、ボランティアの方にご協力いただきました。お忙しい中、児童のためにお力添えいただきましてありがとうございました。

キラキラ 西校のチームワーク:市P連バレーボール大会

 11月16日(日)午前

 西校PTAバレーボールチームが市PTA連合会主催の大会に参加しました。会場は国本中央小体育館です。

 参加した保護者はいち早く体育館に入り、ストレッチと練習に臨み、第1回戦の準備をしました。

  

 いよいよ試合開始、緑が丘小と対戦しました。

 

 

 随所にチームプレーやファインプレーが見られて盛り上がりましたが、善戦虚しく2セットを取られて敗れてしまいました。しかし、西校チームの雰囲気は最高で、来年の大会に期待がもてました。

 

 

 

 

 参加くださいました保護者様に感謝いたします。