===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
地元のお米
本校の農業体験活動において,田植えや稲刈り体験のため,田んぼを貸していただいている地域の方からお米をいただき,12月の給食にて提供させていただくこととしました。
子どもたちは,「おいしい!おいしい!」と白米をほおばっていました。
また,その方からは1年生へ特別にプレゼントもいただきました。
持久走シーズン到来
本校では,12月1日(金)~25日(月)の期間,「スポーツタイム」として、体育の授業や休み時間に持久走を行っています。
新型コロナウイルス感染症やここ数年の猛暑の影響により,子どもたちの体力は低下傾向にあり,特に持久力は年々低下する傾向にあります。
本校では,無理せず自分の体力に応じて5分間走れるよう取り組んでいるところです。
わくわくあきまつり(1年生)
12月6日(水),1年生が2年生や先生方を招待し,「わくわくあきまつり」を実施しました。
子どもたちは,各グループに分かれ,「ダーツ」や「どんぐりめいろ」などのコーナーを設置し,楽しく活動しました。
お弁当の日
12月6日(水),今日は「お弁当の日」でした。
「お弁当の日」は,宇都宮市の食育推進事業の一つで,全小・中学校で年1回以上実施しています。
「お弁当の日」では,子どもたちが,おかずの1品を作ったり家族と一緒に献立を考え買い物に行ったり,各学年の発達の段階に応じて,何らかの関りをもつこととしています。
久々のお弁当に,子どもたちも笑顔で会食していました。
中学校の先生による授業(6年 家庭科)
12月5日(火),今日は瑞穂野中学校の家庭科の先生が来校し,6年生に家庭科の授業を教えてくださいました。
小中一貫教育地域学校園の取組の一つで,中学校の先生の授業の進め方などを学び,中学校をより身近に感じ,少しでも中学校とのギャップを解消するためのものでもあります。
子どもたちはとても意欲的に授業に取り組んでいました。