日誌

NEWS

うさぎ講座(1・2年生生活科)

 12月19日(火),1・2年生の生活科で,宇都宮動物園から講師の先生をお招きし,「うさぎ講座」を実施しました。

 秋の遠足の日が雨で宇都宮動物園へ行けなかったので,子どもたちはとても楽しみにしていたようです。

 お話を伺ったり実際にうさぎに触れることができたりして、子どもたちは一層関心を高め,動物への愛着も深まりました。

 

 

児童集会(体育)

 12月19日(火),今日の朝は児童集会がありました。

 今回は,体育プロジェクト(委員会)の児童が,運動の大切さをクイズにして出題したり,長縄跳びのコツを実演を交えて教えてくれました。

 とても大きな児童?も二人参加していました(笑)

トマト給食②「トマトカレー」

 12月15日(金),今日の給食は「トマトカレー」でした。

 「トマト給食」は,市が今年度11月から実施しており,地産地消の取組の一つで,月に一度,各校において実施しています。

 今月は,「トマトカレー」です。

 トマトは,本校の保護者の方から仕入れさせていただいており、まさに地元産!

 夏の猛暑の影響で,なかなかトマトが手に入らない現状なのに,本当に助かっています。

 子どもたちも一味違ったカレーを、美味しそうに食べていました。

 

ふれあい文化教室(6年生 茶道)

 12月15日(金),6年生が第3校時に茶道の体験活動を行いました。

 これは,市が「ふれあい文化教室」として実施しているもので,本校では,日本の伝統文化である茶道を体験することにより,我が国の伝統文化について興味・関心を深め,伝統文化に親しもうとする心情を育てることを目的として毎年実施しています。

 講師の先生からは,茶道の歴史や道具,作法などについてお話をいただき,6年生は実際にお茶を入れ和菓子とともにいただくなど,貴重な体験をすることができました。