日誌

NEWS

ゲストティーチャー(宇都宮インターパーク交番所長)との連携授業

 12月14日(木),今日は宇都宮インターパーク交番の所長様を講師(ゲストティーチャー)としてお招きし,3年生が社会科「地域の安全を守るはたらき」の学習を行いました。

 所長様からは,全国の警察署の数や交通事故件数,交通事故を防ぐために大切なことなどを教えていただきました。

 また,パトカーにも実際に乗せていただくことができました。(もちろん止まった状態で)

 3年生には貴重な体験となったようです。

下校指導

 12月13日(水),下校指導を行いました。

 下校時、校庭に下校班ごと集合した後,担当の教員から「歩行の仕方」「あいさつ」等について状況を確認し,毎日安全に登下校するよう指導しました。

 

学習内容定着度調査

 12月13日(水),今日は「学習内容定着度調査」があり,6年生は「国語・社会・算数・理科のテスト」と「学習と生活のアンケート」を,他の学年は「学習と生活のアンケート」を実施しました。

 これは,宇都宮市が独自に実施しているもので,既習の学習内容がどの程度身に付いているのか,また日頃の学習や生活の実態がどのようになっているのかを把握・分析するために実施しているものです。

なかよしタイム

 12月12日(火),今日のお昼休みは,1年生~6年生の縦割り班での「なかよしタイム」でした。

 「なかよしタイム」では,各班で遊ぶ内容を決め,縦割り班で楽しく遊びます。

 6年生が中心となって活動してきた「なかよしタイム」も,次回からは5年生がバトンを受け継ぎます。

 今日も6年生が下級生の面倒をよくみながら,各班で楽しく遊ぶ姿が見られました。

児童生徒強化連絡会

 12月11日(月),瑞穂野地域学校園の第2回児童生徒強化連絡会が本校を会場に行われ,瑞穂野地域学校園の小・中学校の先生方や県教委・市教委・市教育センターの先生方がお越しになり,5時間目に授業を公開しました。