===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
日誌
NEWS
今年度最後の地域協議会
2月12日(水),今年度最後のち「地域協議会」が開催されました。
今年度,委員の見直しを行い新たに出発しましたが,年4回ともほとんどの委員の皆様に出席いただくことができ,会も有意義なものとなりました。
今回は,今年度の学校マネジメントの結果について分析・検討し,来年度への課題を確認するとともに,来年度の学校経営案についてご了承いただきました。
来年度につきましても,地域協議会の皆様をはじめ,地域と一体となった学校運営を目指して参りたいと思いますので,引き続き,ご理解とご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
セレクト給食(あげパン)
2月12日(水)の給食は,セレクト給食でした。
「きなこ」のあげパンと「ココア」のあげパンのセレクトでしたが,「ココア」が「きなこ」の2倍ぐらいの多さでした。
教科担任制(3・4年生)
本校では,高学年だけでなく中学年の3・4年生でも一部(音楽・図工)教科担任制とし,教員の特性を生かし指導にあたっています。
子どもたちは,専門性の高い教員から教わることができ,いきいきと活動しています。
しもつかれ
2月6日(木)は「初午の日」とされ,栃木県では,この日に五穀豊穣・無病息災を祈願して,「しもつかれ」をお赤飯と一緒に稲荷神社に供える習わしがあります。
そこで,本校でも本日,給食に赤飯と「しもつかれ」が提供されました。
美味しそうな表情してますか?
6年生調理実習
2月6日(木),5年生が調理実習で「ご飯」と「お味噌汁」を作りました。
お味噌汁は,にぼしで出汁をとり,大根・ねぎ・油揚げを入れました。
家庭でもぜひ作ってほしいですね。