日誌

NEWS

新しい年にみんなでがんばるめあて

 1月8日の全校朝会の講話で,新しい年の新しいめあてを1つ伝えました。それは,「はきものをそろえる」ことです。そもそも,なぜ「はきものをそろえる」必要があるのか?……子どもたちから出たのは「気持ちいいから」です。このレベルに達するのは素晴らしいことだと思いました。
 さて,講話の中では,以下の3つの理由を伝えました。

 ①良い習慣だから。《良い習慣は人格形成の柱となります。》
 ②切り替えができるようになるから
。《時間をかけて揃えることで,立ち止ま
  り,心を整えることにつながり,生活にしまりが出てくると考えています。

 ③立派な大人になってほしいから。《小さい時から躾けられた良い行動は習慣
  となり,習慣は人格を形成していきます。》

 定着には,年単位というスパンで時間がかかるものと考えていますが,あいさつと同様,本校の伝統になっていくことを期待しています。11日発信予定の学校だよりでもご案内します。
※下記,5枚目の画像(「たった3びょう」のスライドです。)の中に写真が2枚ありますが,「兵庫県豊岡市立府中小学校」様が発信しているものです。本校で使用する旨,許諾を得て掲載しています。快く許可いただきましたことに感謝いたします。









学校がにぎやかになりました

 1月8日,年が明けて子どもたちが登校してきました。やはり学校は,子どもたちがいて生き生きとするものです。子どもたちの笑顔と元気な姿は何よりです。
 さて,スタートは全校朝会です。今回,めあてを発表するのは2年生。運動,勉強,生活と各自が反省も踏まえて,具体的に何をどのように頑張っていくのか,緊張しながらも,しっかりと発表しました。
 また,聴く側の児童もよく耳を傾けていたことが印象に残りました。みんな,優しい子たちです。





1月2日の朝です

 平成31(2019)年,1月2日の朝です。富士山も遠くに見ることができました。子どもたちが健やかに成長できる年となりますように......。(月と金星もきれいでしたので,撮影しました。)







富士山が微かに見えました

 12月28日,富士山が久しぶりに見えました。10時20分頃,3階から見た映像です(中央の電線下の部分です)。黒っぽく見えますが,しっかりと雪をかぶっています。
 富士山ライブカメラからも,雲の影でしょうか……,黒っぽく見えていました。

スマホ・ケータイフィルタリング設定100%キャンペーン

 年明け,1月を「スマホ・ケータイフィルタリング設定100%キャンペーン」
期間として,積極的な取組を推進していく予定です。2019年の話題になりますが,
冬休み中もスマートフォン利用による被害のリスクが生じますので,早めにご
案内します。キャンペーンリーフレットは,1月8日にお配りする予定です。
 リンク:宇都宮市教育委員会「小中学生の携帯電話」のページ