日 誌
学習内容定着度調査
本日3年生は、学習内容定着度調査を行っています。学習指導要領に示されている目標及び内容に基づき、生徒の学力の定着状況を的確に把握し、一人一人に応じた指導の充実を図ることが調査の目的になります。生徒は入試同様真剣に取り組んでいました。
2校時 社会科の試験の様子
瑞中授業日誌
本日2校時に、3年2組で理科のミニ研究授業が行われました。本時の目標は「地球の自転による太陽の日周運動について考えよう」です。時間帯によって方角が変化することや、太陽の高度が緯度によって変化することなどを、タブレットを使いグループで話し合ったりして、楽しく学習していました。
ピンクシャツデー
今週12/4~8まで瑞穂野中学校ではいじめ防止に向けてを行いました。
生徒会が企画し、それぞれのクラスがいじめや友人との関わり方について考え、宣言をしました。
なぜ、「ピンクシャツデー」というのかはぜひ、お子さまにお尋ねください。
さて、12/10(日)は『世界人権デー』となっています。
いじめやこどもの人権問題、インターネット上や戦争による人権侵害もあります。
ぜひ、ご家庭で「人権」とは何かを話し合ってみてください。
瑞中授業日誌
4校時に2年4組で英語のミニ研究授業が行われました。本時の目標は「やり方を知っているか聞いてみよう」です。疑問詞+不定詞を学んだ上で、身近なもの・身近なことについて、使い方ややり方を楽しく級友に説明していました。
瑞中授業日誌
本日1校時に3年3組で社会のミニ研究授業が行われました。本時の目標は「労働者の権利を守るための組織や法律の意義について理解しよう」です。生徒は、労働に関わる法律について調べ、法律の重要性について考えていました。
パソコン教室では、3年3組が卒業制作のマグカップ作りを行っていました。それぞれが3年間を振り返りながら、作品作りに取り組んでいました。