日 誌
感謝の会
今朝、放送で感謝の会を行いました。これは、学校支援に関わっていただいているボランティアの方に、日頃から受けた温かい手助けに対し、お礼の気持ちを伝える会です。今回は、地域協議会生け花ボランティアの方にお礼の気持ちを込めて、花束を渡すことができました。
図書館たより第9号を掲載しました。ご覧ください。
各種たより→図書たより→図書館たより第9号
MBS表彰
クラスのために、学年のために、学校のために貢献している生徒(MBS)を表彰するMBS表彰が、給食の時間に放送で行われました。各学年の代表者が表彰式に参加しました。おめでとうございます。今後も模範となるように頑張ってください。
表彰朝会
今朝、表彰朝会が行われました。
善行生徒・体育運動優良生徒・有望選手・優秀選手に選ばれた生徒の皆さん、おめでとうございます。
3月献立表を掲載しました。
ぜひご覧ください。
登校指導
今朝は登校指導が行われました。生徒の皆さんは、元気よく挨拶をしてくれました。また、1列になって、車に気を付けながら登校していました。
バレーボール部のあいさつ運動
生徒会 国旗掲揚
小中一貫教育
20日の放課後に、瑞穂野地域学校園全体研修会が各小中学校を会場として行われました。学校園長の挨拶に始まり、各分科会から今年度の活動報告や成果と課題、最後に次年度の活動計画が発表されました。次年度はさらに多くの活動が行われると思います。ご協力お願いいたします。
瑞穂野地区クリーン大作戦
2月19日の日曜日に瑞穂野地区の清掃活動に1,2年生の生徒会ボランティア委員と執行部の有志生徒が参加して地域の美化に貢献しました。学校の西側の成願寺街道を北に地域の方々と歩きゴミを拾いました。
大量のゴミを集めました。
気持ち良く、優しく素敵な笑顔で終了の記念撮影。地域の一員瑞中生。
3年生を送る会
本日午後、体育館で「3年生を送る会」が行われました。在校生から各クラスに記念品と花鉢が送られました。その後、『思い出のスライドショー』として3年生の3年間を振り返るスライドを上映しました。懐かしい写真ばかりで、大変盛り上がりました。
生け花が変わりました
地域協議会生け花ボランティアの方が来校し、生け花を生けてくださいました。
1階事務室前 気持ちは春、「サクラサク」:メッセージ・・・受験生頑張れ
サクラ・ヤツデ・アウストロメリア・スターチア
2階 ひなまつり
サンシュ・ドラセナ・アウストロメリア
次に生け花が変わるのは、卒業式前だそうです。