日 誌
持久走大会
本日、持久走大会が行われました。
体育でやってきた練習の成果を発揮できたことと思います。
みなさん、よくがんばりました!
中間テスト
本日は中間テストを実施しました。これまでの学習の成果が表れます。点数だけでなく、結果をこれからの学習改善に生かしていくことが大切です。3年生は高校の入学試験が近づいてきています。見直しをよく行って、復習をしっかりとしましょう。
学校だよりを発行いたしました。
学校だより11月号ができました。ぜひご覧ください。
学校経営方針・学校だより → 令和5年度学校だより → R5 学校だより11月号
生け花が変わりました
本日、地域協議会生け花ボランティアの先生が来校し、生け花を新しく生けていただきました。今回も秋を感じる仕上がりになっています。いつも素敵な生け花をありがとうございます。
1階・・・リンドウ、ハラン、キク3種
2階・・・デンファレン、ハラン、アカメヤナギ
第3回魅力ある学校づくり地域協議会が開催されました。
本日11月7日(火)11時から地域協議会の方々が授業参観をして、生徒会役員と給食を共にし、懇談会を行いました。
短い時間でしたが、瑞穂野中学校の現状や、今後の地域とかかわりを話しました。
話の中で、ド根性ひまわりの種の配布や、体育館前の噴水の稼働の歴史等、今後に発展する話題も出ました、真剣に楽しく懇談会を終わりました。
保健だより11月号を発行しました
保健だより11月号を発行しました。ぜひ、ご覧ください。
各種たより・保護者会資料 → 令和5年度保健だより
教育実習
本日、実習生2名が研究授業を行いました。
1校時は、1年4組教室で「-ing(~すること)」を用いて、自分の好きなことや得意なことについて1人1台端末を使って発表を行いました。
生徒はグループ内や全員の前で、英文を発表していました。
4校時は、校庭で「長距離走」の授業を行いました。
今月の持久走大会を見据えた授業内容でした。
2名の実習生は明日まで教育実習となっています。
最後まで頑張ってください。
表彰朝会
今朝、体育館に於いて、表彰朝会が行われました。今回は、県新人陸上競技大会・宇河地区駅伝競走大会・県新人テニス大会・宇河地区中学校英語スピーチコンテストの表彰です。たくさんの生徒が表彰されました。次回も頑張ってください。
表彰式の後、生徒指導主事から交通安全関係の話がありました。
令和5年度文化祭
本日、文化祭が行われました。
スピーチや合唱コンクール、ステージパフォーマンスにと励んでいる姿が見られました。
生け花教室
本日放課後、地域協議会生け花ボランティアの先生と生け花の先生の2名を招き、生け花教室を実施しました。美化緑化委員の生徒や職員約35名が参加しました。先生方のアドバイスを聞きながら、独創的な生け花に仕上げることができました。生け花は文化祭当日、体育館や武道場に展示する予定です。文化祭に来てくださった際は、ぜひご覧ください。
登校の様子
右側を1列で歩くなど、交通ルールを守って安全に登校していました。朝から元気に大きな声で「おはようございます」と挨拶もしていました。
冒険活動教室(最終日)
退所式を行いました。
三日間お世話になりました。
冒険活動教室(最終日)
センターで最後の昼食です。
冒険活動教室(最終日)
本日は2.4クラスが野外炊飯でのカレー作り。
1.3.5クラスはクラス別活動を行いました。
冒険活動教室(最終日)
寒い中での起床となりました。
そしてセンターでの最後の朝食です。
冒険活動教室(2日目)
夕食の後、キャンドルファイアとレクリエーションを行いました。
冒険活動教室(2日目)
選択活動を終えて、本日最後の夕食です。
冒険活動教室(2日目)
カレーライスとスープが無事に完成しました!
冒険活動教室(2日目)
1.3.5組はカレー作りを開始しました!
冒険活動教室(2日目)
今朝は男子から朝食です。
冒険活動教室(2日目)
おはようございます。
使った寝具の片付けを行なっています。
冒険活動教室(1日目)
それぞれの部屋で就寝となりました。
明日に備えて、よく寝ましょう。
冒険活動教室(1日目)
本日の夕飯の様子です。
おかわりもしています。
冒険活動教室(1日目)
登山に励んでいます。
これから下山です。
冒険活動教室(1日目)
無事に冒険活動センターに着きました。
冒険活動教室(1日目)
出発式後の地区市民センターへの移動とバス乗車、出発の様子です。1列できちんと並んで移動していました。バスの中は、乗った瞬間から楽しそうでした。
冒険活動教室(1日目)
いざ出発です。
実りのある3日間を過ごしていきましょう。
冒険活動教室(1日目)
晴れ渡る青空の下、出発式を無事に終えました。
特設駅伝競走部【宇河地区大会】
10月17日(火)みずほの自然の森公園にて、宇河中学駅伝競走大会が実施されました。
本校では、陸上部だけでなくさまざまなの運動部活動に所属している生徒による
期間限定の駅伝競走部をつくって出場をしました。
夏休みから一丸となり練習を頑張り、心をひとつに襷を繋ぎました。
【結果】
男子総合 第13位
女子総合 第3位・・・県大会出場決定
県駅伝大会は11月11日(土)那須野が原公園内にて実施です。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
陸上競技部【県新人大会】
10月13日(金)下野市大松山陸上競技場にて、県新人陸上競技大会が行われました。
選手・サポートメンバーで一丸となり、一日開催というタイムスケジュールのなかを戦いぬいてきました。
選手の中には2種目エントリーした生徒もいました。
女子4×100mリレーにおきましては、目標としていた1位をとることができました。
決勝進出を果たしたり、自己ベストを出したり、最後まであきらめず競技する姿が多く見られました。
たくさんの応援をありがとうございました。
表彰朝会
本日、朝、体育館において表彰朝会が行われました。県中学校新人バレーボール大会、全日本中学生水の作文コンクール、県中学校教育研究会技術・家庭部会生徒作品展、宇河地区技術・家庭科生徒作品展Ⅱ部門、宇河地区中学校ソフトテニス南部支部1年生大会、トマト料理コンクールなどのたくさんの生徒が表彰されました。おめでとうございます。
県新人大会テニス大会
10月13日(金)・14日(土)・15(日)に真岡市総合運動公園に於いて、県新人大会テニス大会が行われました。本校からは4名の選手が参加しました。男子はシングルス・ダブルスとも接戦でしたが、惜しくも負けてしまいました。女子シングルスは、最終日雨で流れてしまいましたが、優勝という素晴らしい成績をあげることができました。
栃木県新人大会(弓道)
本日、栃木県新人大会が行われ、個人で出場いたしました。
結果は残念ながら決勝に届かず終いとなってしまいました。
次の大会に向けて練習に励み、頑張っていきましょう。
始業式
2学期の始業式を1校時に体育館で行いました。
【始業式】
国歌斉唱・・大きな声で歌うことができました。
生徒発表・・1学期の反省と2学期の抱負
将来をイメージして自分の考えを堂々と発表することができました。
校長先生の話・・今後の学校行事について、校則の見直しについて、マネジメントについてなど。
校歌斉唱
【着任式】
栄養士さん着任の挨拶・・新しい栄養士さんが2学期から本校へ。
【生徒指導主事から】
生徒指導主事の話・・SNSトラブルや交通安全について。
学校だよりを発行いたしました。
学校だより10月号ができました。ぜひご覧ください。
学校経営方針・学校だより → 令和5年度学校だより → R5 学校だより10月号
瑞穂野地区体育祭 Part2
瑞穂野地区体育祭を無事に終えることができました。
地域の方々と協力して体育祭を開催できたことは、本校の生徒たちにとって貴重な経験となりました。
また、昼食休憩の際に、各自治体の方々へ「ど根性ひまわり」の種を配ることができました。
本校のみならず、地域の方々にも「ど根性ひまわり」の輪が広がることを大変嬉しく思います。
これからも、学校と地域が関わり合う機会がますます増えていくことを願っています。
瑞穂野地区体育祭
今年は、久しぶりに本校校庭において、瑞穂野地区体育祭が行われました。天候にも恵まれ、運動するには最高の天気でした。生徒たち29名がボランティアで参加し、係活動等で活躍しました。地域の方々も一生懸命走ったり、玉入れ・綱引き等行っていました。
第2学年「アルコールに関する健康教育」の講演会開催
本日の5時間目に第2学年が、宇都宮市保健所の方々による講演会を視聴しました。
ロールプレイングもあり、生徒は集中して話を聞き、身体や生活の事を考えていました。ご家庭でもお酒と生活の事について、是非、話題にしてみてください。
「瑞穂野あいさつ運動」を実施しました
10月3,5日(火、木)の2日間、瑞穂野北小学校、瑞穂野南小学校、瑞穂台小学校、瑞穂野中学校において、今年度のあいさつ運動が行われました。本年度は地域団体「福祉のまちづくり推進委員会」の方々も各学校の活動に参加し、元気の良い、清々しく、気持ちの良いあいさつが児童・生徒・地域の方々の中で交わされました。
←10/3(火)瑞穂野南小
← 瑞穂野北小
←瑞穂台小
この活動は、来年度も改善や工夫を行い、継続していきたいと考えています。
いじめゼロ集会
本日朝、体育館に於いていじめゼロ集会が行われました。「『インターネットと人権』~加害者にも被害者にもならないために~」という動画(SNSでのトラブル)を見て、それぞれの立場で何に気をつけるべきだったか、また、自分たちが気をつけていくことは何だろうかなど、考える時間をもちました。それぞれの人権についてじっくりと考える時間となりました。
保健だより10月号を発行しました
保健だより10月号を発行しました。ぜひ、ご覧ください。
各種たより・保護者会資料 → 令和5年度保健だより
ソフトテニス南部支部1年生大会
南部支部1年生大会にチームから代表の3ペアが参加してきました。
どのペアも練習の成果を発揮して戦い、優勝・7位・8位と優秀な結果を残しました。
まだまだ伸びしろを感じたので、これからの活躍が本当に楽しみです。
1年生保護者会
昨日はお忙しい中、参加いただきありがとうございました。
冒険活動教室に向けて準備等よろしくお願いします。
生け花が変わりました
本日、地域協議会の生け花ボランティアの先生が来校し、生け花を新しくしてくださいました。今回は『暑さ寒さも彼岸まで』・・・秋の訪れ(秋を感じて)というイメージだそうです。もう植物の紅葉が始まったようで、今回生けてある葉(シラン)も紅葉しています。
1階・・・キク・シラン
2階・・・ストレチア・シラン
令和5年度 後期 生徒会役員選挙・立会演説会
6校時に後期生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。公約として「挨拶運動を強化する」「意見箱を設置する」「活気のある学校にする」など、10人の立候補者・応援弁士が演説を立派に行いました。誰が当選しても、瑞中生のために頑張ってください。
2年生の演説
1年生の演説
選挙管理委員長(投票の説明)
選挙の様子
表彰式
昨日、宇河地区新人大会等の表彰式が行われました。バレーボール部・陸上競技部の優勝を含め、たくさんの生徒が表彰されました。今後の活躍を期待します。
宇河地区新人大会
15・16日に行われた新人大会の結果と様子です。生徒たちはたいへん頑張って戦っていました。
野球部
2回戦 対 上河内・晃陽中 7-1 勝
3回戦 対 作新学院 2-9 負 ベスト8
バスケットボール女子
1回戦 対 陽北中 43-30 勝
2回戦 対 姿川中 14-96 負
ソフトテニス女子 大会中の様子
宇河地区新人ソフトテニス大会
9月15日〜17日に新人大会が行われました。新チームとしての最初の大会でしたが、2年生を中心にチーム一丸となり戦った団体戦は、惜しくも県大会は逃したもののベスト8でした。個人戦はそれぞれのペアが練習の成果を発揮し、いいプレーがたくさん見られました。こちらも県大会まであと一歩のベスト32のペアがいました。
この経験を活かし、さらに上を目指して練習していきます。応援ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
宇河地区中学校新人弓道大会
9月の14日と15日に宇河地区中学校新人弓道大会が行われました。
健闘虚しく今回は団体での県出場とはなりませんでした。
この悔しさをバネにして、がんばりましょう。
【陸上競技部】部活の様子
陸上部は一足先に地区新人が終了し、本日は3年生を送る会を実施しました。
久しぶりに3年生と2時間校庭で汗を流しました。学年対抗選抜リレーを行い、3年生が1位!さすが3年生でした。
最後は、レクレーションをしたり先輩からのメッセージをもらったり、3年生との最後の時間を過ごしました。
1・2年生は3年生からの気持ちのバトンを受け取り、瑞中陸上部の歴史を繋いでいってほしいです。
3年生、3年間ほんとによく頑張りましたね。陸上競技を通して学んだことを生かして、ステップアップしていってください。素敵な笑顔、一生懸命がんばっていた姿を見せてくれてありがとう!