令和7年度の重点

【基本目標】「人間尊重の精神を基盤に,豊かな心と個性をもち,自主性・創造性を発揮して,たくましく生きる人間を育成する。」

【重点目標】「夢や希望に向かって挑戦するたくましい生徒の育成」

(1)確かな学力の育成

 基礎・基本の確実な定着,「わかる・できる」授業の実践,主体的・対話的で深い学びがある授業,思考力・判断力・表現力を育む言語活動の充実,家庭学習の習慣化,地域未来塾等事業の充実,ICT機器の有効活用,「書くこと」キャンペーンの実施

(2)居場所と活力がある学校づくり

 「認めて 褒めて 励まして」生徒の居場所づくり,教育相談の充実,特別支援教育の推進,学校行事・生徒会活動の活性化,体力・気力の向上と健康教育の推進

(3)地域とともに歩む学校づくり

 地域の活動と連携する地域未来会議,地域学校園内小学校との連携強化,あいさつ運動,地域人材や資源を活用した教育活動(ホタル飼育,農業体験,職業人に学ぶ会),地域行事のボランティアへの積極的参加

地域未来塾を開設しました(R2.2学期より)

瑞穂野中学校地域協議会主催の「地域未来塾」(放課後学習支援)を開設しています。
(目 的)  地域を担う子どもたちの成長を支えるために、地域の 教育力を生かし、
       地域と学校が連携・協働して学習支援を行 う。
(場 所)  瑞穂野地区市民センター
(学習支援員)主に地域の方
(対 象)  本校生徒希望者

地域未来塾「学習支援員」を募集します。以下の案内をご覧ください。
地域未来塾 学習支援員募集〈地域の方へ〉.pdf

宇都宮市立瑞穂野中学校公式ウェブサイトへようこそ!

瑞中アルバム
新着情報
日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

7/16(水)2,3学年朝会及び昼休み体育館開放(3-3,3-4)

2年生は武道場にて,宮っ子チャレンジの振り返りや東京班別研修について確認しました。

学年委員さんが司会をし,朝会をリードして進めました。

3年生は体育館で行いました。

各学級委員からクラスの良い所と改善点の発表がありました。

その後,夏休みを有意義に過ごすために,学習,生活,進路についてそれぞれの話を聞きました。

昼休みは,4回目の体育館開放があり,3年3組と3年4組がそれぞれ仲良く元気よく遊ぶ姿が見られました。

3年4組

3年3組

 

 

7/14(月)薬物乱用防止教室

本日6校時,全校生徒を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。

講師は宇都宮南警察署生活安全課の柴田様です。

「薬物問題をなくすために,自分事として考えて下さい。」と本校生徒にメッセージをいただきました。

 

社会体験学習5日目

最終日となりました。生徒たちは最後までやり遂げることができました。事業所の方々からもとても便りになったとの報告も頂いております。

 

上野文具 インターパーク店

栃木トヨタ横田店

カントリーキッチン FKDインターパーク店

栃木サッカークラブ

フライングガーデン 宇都宮インターパーク店

 

 

速報 県総体大会 ①

男子テニス

屋板運動場で行われていて、六車くんが出場しました。

 

卓球大会

NEW女子1回戦は坂西中に5-0で勝ちました。

  男子1回戦対足利三中は3-1で勝っています。

 

 

 

2回戦も頑張ります。

 

 NEW男女とも2回戦進出しました。

    NEW男女とも2回戦敗退でした。お疲れさまでした。

ソフトテニス大会

NEW村上 小林ペア1回戦かちました。

  2回戦は惜しくも負けてしまいました。

 

NEW弓道男子 個人 野村さん3位です。

 

過去の日誌

日誌