学校生活の様子

学校行事等の様子

避難者初期支援検討会について

近年の集中豪雨や台風,地震等の大規模災害発生により,学校は,地域住民の方の重要な役割を担っていることから,南生涯学習のセンター長や地区防災会の皆様と連絡体制や体育館の開放区域について話し合いをしました。地区防災会の皆様からは,災害時の対応について,積極的な御意見をいただき,心強く感じました
緑が丘小学校は,地震時に一時避難場所となります。
 

      (備品の確認)

授業や下校の様子

4年生の授業の様子です。子供たちは,自分の考えをまとめたり,表現したりしながら一生懸命に取り組んでいます。
 


今日は,熱中症対策のため,置き傘を日傘として活用していくことも話をしました。

給食

今日の給食の献立は,「国産牛を使ったセルフ牛丼・ひややっこ・こまつなとじゃこのいためもの」でした。1年生も食べ方が上手になり,冷奴のふたを開け,おいしそうに食べていました。
調理員の皆さんが,じゃこをカリカリに揚げてから混ぜ,子供たちが食べやすいように工夫してくれました。
 

熱中症対策

今日は,熱中症対策(マスクの着脱)について,既に体育の時間はマスクを着用していませんが,授業中の外し方や下校時の対応について,学年に応じて担任から話をしました。
マスクを外したときは,人との距離を保つことや話をしないようにすることなど,新しい生活様式に慣れながら熱中症予防も行っていきます。


【5年生の授業の様子】
 
 距離を保って短時間の意見交換         音楽室での授業

1学期後半が始まりました

夏休み明け,1学期後半の授業が始まりました。朝の登校時も交通指導員の皆様や地域のボランティアの方々の見守りのもと安全に登校することができました。暑い中,これからもお世話になります。よろしくお願いいたします。
子供たちは,一生懸命学習に取り組んでいました。残暑厳しい毎日です。お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。
 
【6年生の授業の様子】