学校生活の様子

学校行事等の様子

学校の様子

今日のお昼の時間に代表委員から,「この時期なので,今までのように中学生との挨拶運動は行えないからこそ,進んで,誰にでも挨拶をしていきましょう。」と来週からの挨拶週間についての放送がありました。挨拶は人と人をつなぐ大切な言葉です。学校だけでなく地域の方々への挨拶も心がけていきたいと思います。
 
今日の給食に揚げ餃子が出ました。1年生もおいしそうに食べていました。学校生活1か月余りですが,しっかりと準備ができ,静かに食事をすることができます。片付けも上手になりました。
 

0時間目(算数)

0時間目の授業が定着し,子供たちは,熱心に授業に取り組んでいます。6年生は,少人数指導で4クラスに分かれて授業を行っています。
 
 

こども自転車免許事業(4年生)

4年生は,市生活安心課の方々の御指導のもと,「こども自転車免許事業」を行いました。これは,子供たちが,自転車の交通ルールや安全な乗り方を学び,安全確認の大切さ,自分の身は自分で守ることを再確認することで,交通安全の意識を向上させ,自転車の事故防止を図るものです。
自転車に乗る際には,ヘルメットの着用もお願いいたします。
 
 

委員会活動

第2回の委員会活動が昨日行われました。それぞれの委員会が,コロナウイルス感染症対策の中,学校のためにできることを考えて活動しています。 
(保健委員会:手洗い場の清掃)
 
(環境委員会:清掃用具の確認)   (図書委員会:読み聞かせについて話合い)
  
 (給食委員会:ポスター作り)     (代表委員会:活動目標)
 

耳鼻科検診

今日は,耳鼻科検診がありました。3密を避けるため,なかよし広場でおこないました。学校医の先生から,子供たちが静かに落ち着いた態度で検診に臨めたことを伺いました。時と場を考えて行動できるようこれからも指導していきます。
治療の必要な場合には,個別に通知を配付いたしますので,御確認をお願いいたします。