文字
背景
行間
お知らせ
各種お知らせ
晃陽中地域未来塾
12月1日(土)の午前中に,富屋地区,篠井地区の市民センターにおいて「晃陽中地域未来塾」が開催されました。宇都宮市教育委員会事務局生涯学習課主催の元,「わからないを減らしたい!」大学生があなたの勉強をサポートします!をテーマとして,主に数学・英語の教材を持参し、自主学習を進めました。それぞれが積極的に活動しあい、充実した時間となりました。
宮っこチャレンジ実施中です
11月26日(月)~11月30日(金)の期間で2年生が宮っこチャレンジを行っており、各方面で活躍をしています。宮っこチャレンジを引き受けていただいた事業所の皆々様、ありがとうございます。
チャレンジ中の晃陽中生をお見かけの際には温かい目で見守っていただけると幸いです。
チャレンジ中の晃陽中生をお見かけの際には温かい目で見守っていただけると幸いです。
平成30年度全国学力調査分析結果をアップしました
全国学力調査の分析結果をアップさせていただきました。
左のメニューの学力調査等の結果よりご覧ください。
左のメニューの学力調査等の結果よりご覧ください。
平成30年度文化祭①
先日(10月27日(土))に平成30年度文化祭が行われました。
テーマは今しかない若い時代を全力で駆け抜ける、という意味で「青春(アオハル)」です。生徒各自が工夫を凝らした演出で行事を盛り上げました。また、PTAの皆様にも売店をはじめとした各種活動で大変お世話になりました。ありがとうございました。
ここでは、合唱コンクールで受賞したクラスの合唱を紹介したいと思います。
他の諸活動に関しても後日、アップロードしていきたいと思います。楽しみにお待ちください。
平成30年度 合唱コンクール
※ 写真下の曲名をクリックすると歌を聞くことができます。
※ 記録用のビデオカメラより音声ファイルだけ抜き出して編集したのでノイズなど
が入っている場合がありますが、ご容赦ください。
≪ 金賞 ≫ 花を探す少女 3年1組

3年1組 花を探す少女.mp3
≪ 銀賞 ≫ はじまり 3年2組

3年2組 はじまり .mp3
≪ 銅賞 ≫ COSMOS 1年2組

1年2組 COSMOS.mp3
テーマは今しかない若い時代を全力で駆け抜ける、という意味で「青春(アオハル)」です。生徒各自が工夫を凝らした演出で行事を盛り上げました。また、PTAの皆様にも売店をはじめとした各種活動で大変お世話になりました。ありがとうございました。
ここでは、合唱コンクールで受賞したクラスの合唱を紹介したいと思います。
他の諸活動に関しても後日、アップロードしていきたいと思います。楽しみにお待ちください。
平成30年度 合唱コンクール
※ 写真下の曲名をクリックすると歌を聞くことができます。
※ 記録用のビデオカメラより音声ファイルだけ抜き出して編集したのでノイズなど
が入っている場合がありますが、ご容赦ください。
≪ 金賞 ≫ 花を探す少女 3年1組
3年1組 花を探す少女.mp3
≪ 銀賞 ≫ はじまり 3年2組
3年2組 はじまり .mp3
≪ 銅賞 ≫ COSMOS 1年2組
1年2組 COSMOS.mp3
H30とちぎっ子学習状況調査について
H30とちぎっ子学習状況調査をアップしました。
左上のメニュー(学校情報)の「学力調査等の結果」からそちらのページへアクセスし、ご覧ください。
左上のメニュー(学校情報)の「学力調査等の結果」からそちらのページへアクセスし、ご覧ください。
学校農園のさつまいもを収穫しました
学校農園で育てたサツマイモの収穫を行いました。
どれぐらい獲れるのか、ドキドキしながら掘ってみたところ、とてもたくさんのサツマイモが収穫できました。
どれぐらい獲れるのか、ドキドキしながら掘ってみたところ、とてもたくさんのサツマイモが収穫できました。
私立高校説明会がありました
10月18日(木)に私立高校説明会がありました。
文星大学附属高校、宇都宮文星女子高校、作新学院高等部、宇都宮短期大学付属高校
の先生方がお見えになり、それぞれの学校の紹介や、受験に際しての諸注意などを話
してくださいました。
文星大学附属高校、宇都宮文星女子高校、作新学院高等部、宇都宮短期大学付属高校
の先生方がお見えになり、それぞれの学校の紹介や、受験に際しての諸注意などを話
してくださいました。
文化祭の準備が始まっています
みんなで一つの作品を作り上げようと努力を重ねています。
晃陽中文化祭10月27日(土)になります。よろしくお願いします。
晃陽中文化祭10月27日(土)になります。よろしくお願いします。
2学期が始まりました
10月11日(木)、いよいよ2学期のスタートです。
始業式で抱負を述べる場面では、それぞれの生徒が先を見据えて、身につけたい力
を話していました。
2学期からもチーム晃陽として一丸となって取り組んでまいります。
保護者の皆様、地域の皆様のご理解と温かいご支援をよろしくお願いいたします。
始業式で抱負を述べる場面では、それぞれの生徒が先を見据えて、身につけたい力
を話していました。
2学期からもチーム晃陽として一丸となって取り組んでまいります。
保護者の皆様、地域の皆様のご理解と温かいご支援をよろしくお願いいたします。
1学期が終業,心温まる多くのご支援に感謝いたします
10月5日(金)1学期が終業しました。
生徒の皆さんはもとより,心温まる多くのご支援を賜りました保護者の皆様,
地域の皆様,本当にありがとうございました。
2学期も引き続き,チーム晃陽で全力で臨んでまいります。
保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,今後とも本校教育へのご理解と
ご支援をよろしくお願いいたします。
生徒の皆さんはもとより,心温まる多くのご支援を賜りました保護者の皆様,
地域の皆様,本当にありがとうございました。
2学期も引き続き,チーム晃陽で全力で臨んでまいります。
保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,今後とも本校教育へのご理解と
ご支援をよろしくお願いいたします。
いじめゼロ集会がありました
9/25(月)の朝会で、いじめゼロ集会が行われました。
生徒会が主となり、パーソナルスペースの話などを中心に全体に
呼びかけを行いました。
生徒会が主となり、パーソナルスペースの話などを中心に全体に
呼びかけを行いました。
2学年朝会の様子
本日、学年朝会がありました。2学年では、新部長さんたちによる
決意表明が行われました。来る新人戦に向け、各部ともに気合の入った
決意表明となりました。
決意表明が行われました。来る新人戦に向け、各部ともに気合の入った
決意表明となりました。
給食だより、図書だよりが発行されました
校長だより9月号が発行されました
スマホ・ケータイ安全教室がありました
本日5校時、スマホ・ケータイ安全教室がありました。
SNSとの正しい付き合い方を中心に、詳しく伝えていただきました。
暑い中でしたが、生徒の皆さんは真剣に話を聞くことができました。
是非、ご家庭でももう一度スマホ・ケータイの使い方を中心に、
お話していただければと思います。
SNSとの正しい付き合い方を中心に、詳しく伝えていただきました。
暑い中でしたが、生徒の皆さんは真剣に話を聞くことができました。
是非、ご家庭でももう一度スマホ・ケータイの使い方を中心に、
お話していただければと思います。
校内美化コンクール実施
17日(火)、18日(水)と美化緑化委員会主催の校内美化コンクールがありました。
美化緑化委員さんたちは責任を持って各自の分担をチェックし、校内美化のために一生懸命活動しました。
美化緑化委員さんたちは責任を持って各自の分担をチェックし、校内美化のために一生懸命活動しました。
部活動壮行会がありました
本日、総合体育大会に向けて壮行会が行われました。
3年生の最後の試合ということもあり、各部の熱のこもった目標や気合の入った円陣が印象的でした。
3年生の最後の試合ということもあり、各部の熱のこもった目標や気合の入った円陣が印象的でした。
給食委員会考案メニュー
本日の給食では『白身魚のトマトソースがけ』が出ました。これは、給食委員会の2年生女子が考えてくれたメニューです。
魚が嫌いな人が多く、残食を減らしたいという思いで、給食委員会のみんなで魚メニューのレシピを考えました。たくさん考えてくれたレシピはどれも美味しそうでした。その中でも、給食で作れそうなレシピということで、本日の白身魚のトマトソースがけを給食に取り入れました。
料理の特徴&工夫点では、実際に作ってみたらトマトと合わせてあるので魚が苦手な私でも美味しく食べられ、家族にも好評でした。…と書いてくれました。魚を牛乳で15分つけておくのも臭みを抜くポイントだそうです。
学校評価報告書について
校長だより7月号が発行されました
保健だより7月号が発行されました
図書だより7月号が発行されました
交通安全教室がありました
7月9日(月)、スケアードストレイト方式による交通安全教室がありました。
5校時、シャドウスタントプロダクション様による交通事故の再現。


6校時、被害者支援センターとちぎによる「命の大切さを学ぶ教室」がありました

暑い中でしたが、生徒のみなさんたちは真剣に話を聞いていました。
是非、ご家庭でももう一度交通安全についてお話あってみていただければ幸いです
5校時、シャドウスタントプロダクション様による交通事故の再現。
6校時、被害者支援センターとちぎによる「命の大切さを学ぶ教室」がありました
暑い中でしたが、生徒のみなさんたちは真剣に話を聞いていました。
是非、ご家庭でももう一度交通安全についてお話あってみていただければ幸いです
離任式
本年度の定期異動により,10名の先生方が転・退職されました。今までお世話になりました。
修了式
修了式が行われました。校長先生から,今年度の成果や反省などについて,お話ししていただきました。
立会演説会
来年度の生徒会役員を決める「立会演説会」及び「選挙」が行われました。どの候補者も,晃陽中学校をさらに良くするための方策を述べていました。
交流演奏会
吹奏楽部が富屋特別支援学校にて,演奏会を行いました。
卒業式
卒業証書授与式が挙行され,81名の生徒が本校を卒業しました。

※その他の写真については,アルバムをご覧ください。
※その他の写真については,アルバムをご覧ください。
感謝の会
3年生が,今までお世話になった先生方のために,感謝の会を行いました。代表生徒から,手紙や花鉢などが手渡されました。
卒業生を送る会
生徒会主催で,今までお世話になった3年生方へのお礼の気持ちをこめて,このような会を行いました。3年生の先輩方。いままでありがとうございました。

デートDV防止出前講座
市の出前講座として,2年生を対象に行いました。デートDVについてはもちろん,お互いの人権を意識することの大切さなども学べました。
学校保健・給食委員会
給食委員長,保健体育委員長から,給食や保健に関する本校の実情について,報告がありました。また,学校医,薬剤師の先生方から,健康の保持増進のために,ご助言をいただきました。
立志式
スキー教室の一環として立志式を行いました。将来の夢や,今後の目標について,みんなで考えました。
バイキング給食
卒業を控えた3年生のために,バイキング給食が企画されました。また各クラスに,諸先生方が来てくださり,楽しく会食ができました。

スキー教室
日光湯元スキー場にて,2年生がスキー教室を行いました。楽しい思い出がたくさんできました。

※その他の写真については,アルバムをご覧ください。
※その他の写真については,アルバムをご覧ください。
小学校6年生訪問
来年度,本校に入学予定の小学6年生が,授業や部活動など見学を行いました。


「職場体験」発表会
2年生が授業参観で,「宮っ子チャレンジ」での職場体験について,発表会を行いました。また、次年度参加する1年生も,その様子を見学しました。
お弁当の日
今回は「彩り」をテーマにお弁当を考えました。食材の特徴を生かしたお弁当が,たくさんありました。

落ち葉掃き
美化緑化委員会の生徒が,昼休みの時間に,校庭の落ち葉掃きのボランティアをしてくれています。ありがとうございます。

お弁当の日
今回のテーマは「旬の食材を使ったお弁当」でした。工夫を凝らしたお弁当がたくさんありました。
性といのちの健康教室
市の出前講座として,性といのちについて学びました。いのちの大切さを,改めて再確認することができました。
ふれいあ文化教室
1年生が,「和太鼓」の体験をしました。講師の先生が丁寧な指導をしてくださり,楽しく体験ができました。
避難訓練
火災を想定した避難訓練が行われました。冨屋分署,及び,冨屋分団の方々の協力の下,放水訓練を体験させていただきました。
芸術鑑賞会
3名のプロ演奏者の方を招き,芸術鑑賞会を行いました。普段では味わうことのできない,質の高い演奏を聞かせていただきました。
持久走大会
11月18日(土)に、校内持久走大会が行われました。参加者は最後まで、精一杯走り切りました。

※その他の写真については,アルバムをご覧ください。
※その他の写真については,アルバムをご覧ください。
あいさつ運動
本校生徒が,母校である小学校を訪問し,小学生とともに,本年度2回目となる「あいさつ運動」を行いました。

文化祭
本年度のテーマは「繋ぐ」でした。活動を通して,学年の垣根を超え,生徒同士の関係を「繋ぐ」。また文化祭の中で,地域の方々との関係を「繋ぐ」という意味を込めて,このテーマにしました。

※その他の写真については,アルバムをご覧ください。
※その他の写真については,アルバムをご覧ください。
私立高校入試説明会
3年生を対象に,宇都宮市内の私立高校の先生方をお招きし,入試説明会を実施しました。
高齢者福祉施設訪問
3年生が「総合的な学習」の授業の一環として,社会福祉施設にて,高齢者と交流をさせていただきました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

2学期始業式
本日から2学期が始まりました。始業式では,代表制と4名が,2学期に向けての抱負を発表しました。
カウンター
1
2
5
9
6
2
6
リンクリスト
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |