お知らせ

各種お知らせ

県総合体育大会サッカー大会

標記大会の第一回戦が行われました。結果は対小山三中0-3で、惜しくも勝利はなりませんでしたが、真っ向勝負を挑み、正々堂々戦う姿に、感動をおぼえずにいられませんでした。まさに「試合に負けて、勝負に勝つ」をそのまま体現した晃陽中生でした。

      

表彰朝会&登校指導

表彰朝会が行われました。今回はサッカー部の総体宇河地区大会第3位の表彰と、市P連ソフトボール大会準優勝の表彰でした。その他のチームの結果は以前の記事をご覧ください。

 

そして登校指導も行われました。なお、2枚目の写真は学校西側の新道の様子です。ガードレールが設置されるなど、着々と準備が進んでいます(開通時期は未定)。写真手前側(学校西門付近)には横断歩道が設置される予定です。見えにくいかもしれませんが、薄っすらと横断歩道の下書きが見えます。

  

 

市P連ソフトボール大会

決勝トーナメントが行われました。準決勝は対陽東中21ー21 じゃんけん決戦5ー3で見事決勝戦進出。決勝戦では一条中に惜しくも4ー9で敗れたものの、見事準優勝に輝きました❗みなさん、とても格好良かったです❗❗

  

総合体育大会宇河地区予選の結果

生徒たちの活躍の様子を写真にてお知らせしてきましたが、ここで結果をまとめてお知らせいたします。

・サッカー 1回戦対本郷・明治 1-0 勝

      2回戦対宮の原   0-0(PK5-3×) 勝

      3回戦対陽北    1-0 勝

      4回戦対陽南    0-2 惜敗

      ★第3位・県大会出場

・野球   1回戦対泉が丘   1-4 惜敗

      ★延長戦タイブレークまでもつれ込む接戦でした。

・バスケ  1回戦対泉が丘  76-11 勝

      2回戦対姿川   37-35 勝

      3回戦対清原   45-61 惜敗

      ★ベスト8・県大会出場

・卓球 男子団体 予選リーグ2位 決勝トーナメント 惜敗

    ★県大会敗者復活戦までもつれ込む接戦でした。

    女子団体 予選リーグ3位 惜敗

    ★1勝2敗と、激戦の末の惜敗でした。

・剣道 男子団体  1回戦対横川 1ー3  惜敗

    ★最後の大将戦で2本勝ちの一矢報いる善戦でした。

    女子団体  1回戦対作新 3ー1  勝

          2回戦対上三川 1ー2 惜敗 

    ★ベスト8・県大会出場

    男子個人  ベスト16 1名

    女子団体  ベスト8 1名 ベスト16 1名

    ★個人では上記計3名が県大会出場

校内研修

今日は3年生学級においての授業を通して、校内研修が行われました。前回のAED研修、昨日は指導主事や学校園内の小学校職員を招いての児童生徒指導会議があり、明日は教育実習生による研究授業、明後日も指導主事を招いての教育相談研修があるなど、教育活動充実のため、定期的に教職員のための研修が行われています。

  

宇河地区中学校総合体育大会卓球大会(団体戦)

6月23日(金)宇都宮市体育館にて,宇河地区総体卓球大会の団体戦が行われました。

男子団体 予選リーグ 2勝1敗(2位通過)・・・決勝トーナメント進出

     決勝トーナメント1回戦(対 宮の原中) 敗退

     敗者復活戦 (対 雀宮中) 惜敗

女子団体 予選リーグ 1勝2敗 ・・・リーグ敗退 

6月24日(土)・25日(日)に個人戦が行われます。

 

 

 

 

 

 

 

宇河地区中学校総合体育大会剣道大会(個人戦)

6月22日(木)に宇河地区総体剣道大会(個人戦のみ)がユウケイ武道館で開催されました。

結果は男子1名がベスト16,女子は1名がベスト8,1名がベスト16,合計3名が県大会出場を決めました。

おめでとうございます!

7月1日(土)が団体戦です。さらにチームワークで頑張ってください!!

 

 

 

 

 

  

 

生徒会朝会

 今回は「トルコ・シリア・能登地方地震募金の報告」「意見箱利用の呼びかけ」「エコキャップ回収運動」「保健体育委員からボール利用の注意事項」が行われ、最後に生徒会長の話がありました。どの活動や発表も充実したものでした。募金につきましては、6,633円が集まり、6月7日に日本ユニセフに振り込みました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

   

情報モラル安全教室

外部専門家講師をお招きして、情報モラル安全教室を実施しました。生徒たちは、課金・肖像権・誹謗中傷・闇バイト・ネット依存等の危険性について学びました。ご家庭でもご指導くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  

 

學花&教育実習生

 1枚目の写真は「學花」。各クラスの家庭学習時間を可視化することで、学習に向かう雰囲気づくりを目指すために実施されました。今回は中間テストに向けて取り組みが行われました。ご家庭でも家庭学習につきまして、ご指導をよろしくお願いいたします。

 また、6月12日(月)~30日(金)、本校出身の大学生が、教育実習に来ています。保健体育科担当で、とてもフレッシュ&熱心な実習生です。歳が近いこともあり、生徒たちは生き生きと授業に取り組んでいます。

  

市P連ソフトボール大会

市P連ソフトボール大会が篠井地区市民センターで開催されました。一回戦対旭中は29対7の快勝、2回戦対姿川中は11対11の引き分けの後、各ポジション同士のジャンケン決戦となり、5連続勝利の5対0×の競り勝ち、見事ブロック優勝を果たしました!7月2日(日)に河内総合運動公園にて、決勝トーナメントが行われます。

     

 

PTA顧問会

歴代PTA会長で構成されるPTA顧問会の総会が開催されました。貴重なご意見、ご提案をいただき、心より感謝いたします。会員の皆様の年会費からも、横断幕設置や入学式・卒業式等、本校の教育活動に多大なるご厚志をいただいておりますこと、ここにお知らせいたします。

   

AED研修

市消防局の方を招いて、教職員によるAED研修が行われました。AEDを使う機会がないことが一番良いことではありますが、万が一はいつ起こるか分かりません。もしもに備えて使用方法を学びました。本校のAEDは体育館玄関にありますので、お知らせいたします。

   

【3年生】性教育サポート事業を行いました

6月15日(木)5校時に,3年生を対象とした性教育サポート事業を実施いたしました。

講師はマイクリニックたなか医院長の田中光臣先生です。

授業とはまた違った角度で,参考になるご講話をいただきました。

  

 

 

 

 

 

 

 

                        

                          

 

総体宇河地区大会①

6月9日(金)から標記大会が始まりました。今回は競技によって時期がずれ、7月1日(土)まで行われています。すでに県大会出場を決めているチームもありますが、結果は最終日後にお知らせするとして、先週末の生徒の活躍の様子をご覧ください。