お知らせ

各種お知らせ

働く人に学ぼう

様々な職業の人々を招き、標記学習会が1年生を対象に行われました。次年度の職場体験学習に結び付く、有意義な授業でした。本地域学校園はキャリア教育を推進しています。

   

持久走大会

11月18日(土)、土曜授業とオープンスクールを活用して、校内持久走大会が開催されました。走るのが得意な生徒はさることながら、苦手な生徒も精一杯、昨日の自分を越えようと頑張っていました。生徒たちの頑張る姿、とても美しかったです。ご協力くださったPTAの皆様、ご声援くださった地域の皆様、ご支援ありがとうございました。

                 

 

道徳の職員研修

11月17日(金)千葉県富津市教育センター所長様をお迎えし、道徳の職員研修が行われました。より良い教育活動のため、定期的に研修を行っています。

   

お弁当の日

本日はお弁当の日です。食育の一環として、本校では自分で作るお弁当の日を年2回実施しています。次回は12月20日(水)です。ご家庭でのご協力をお願いいたします。

  

表彰朝会

朝会を実施し、スピーチコンテスト、マーチングバンド、新体力テスト、文化祭催事入賞者などの表彰が行われました。受賞された皆さん、おめでとうございます。

     

市P連バレーボール大会

本校PTAが、11月4日(土)に標記大会に参加しました。前日に篠井、翌日に富屋のお祭りという忙しい中、保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。6月に行われたソフトボール大会同様、和気あいあいと楽しく競技することができました。

   

「篠井の秋まつり・文化祭」「とみやふるさとまつり」

11月3日(祝)5日(日)にそれぞれ、標記まつりが開催され、吹奏楽部が両日とも参加予定でしたが富屋は雨で中止、本校代表作品展示が篠井文化祭に掲示されました。文化祭に引き続き、本校生徒、文化面でも大活躍です。地域の方々、ご観覧ありがとうございました。

        

文化祭

10月28日(土)「共に」のテーマのもと文化祭が開催されました。一昨年はコロナの影響で中止された文化祭、昨年度に引き続き開催されたことはとても喜ばしいことです。合唱コンクール、吹奏楽部の演奏、各種発表や展示、有志発表、そして今年度初めて企画された生徒会各専門委員会による催事と、文化の風薫る素晴らしい一日となりました。生徒たちの弾ける笑顔がとても印象的でした。

                     

税関による薬物乱用防止教室を開催しました

今年度の薬物乱用防止教室は,横浜から横浜税関の方々をお招きし開催することができました。

前半は薬物に関する講話,後半は麻薬探知犬によるデモンストレーションを披露いただきました。

お陰様で薬物に関する正しい知識と理解を深めることができ,生徒たちは興味を持って参加することができました。

横浜税関宇都宮出張所所長様,統括審査官様,横浜税関監視部密輸対策企画室密輸対策管理官様,監視官様,係員様,アポロ号(犬)様,お忙しい中遠方からおいでいただき,有難うございました。

また,生徒たちは薬物について学んだ以外に,このような職業があることについて知ることができました。

             

 

 

 

 

 

県新人剣道大会

10月13日(金)14日(土)に開催された標記大会に、本校剣道部が女子団体と男女個人として出場しました。上位入賞とはなりませんでしたが、次年度の総体につながる大健闘を見せてくれました。

    

第1学期終業式

本日で1学期が終了しました。終業式では、各種表彰、代表生徒の1学期の振り返り発表などが行われました。本校生徒、1学期本当に頑張りました。2学期の更なる活躍に期待です。

     

いじめゼロ集会

5月に引き続き今月は、いじめゼロ強調月間。それに合わせていじめゼロ集会が行われました。いじめゼロ標語を募集し、優秀作品の表彰をおこない、いじめ根絶への思いを共有しました。以下は優秀作品及び集会の様子となります。

最優秀賞 「ごめんねじゃ 決して消えない 傷がある」(3年生作品)

 優秀賞 「差しのべて いじめをゼロに 救いの手」(3年生作品)

     「みんなの前では笑顔でも 心のどこかは泣いている」(2年生作品)

     「その言葉 ほんとにいいの? 見えない心に手を差し伸べよう」(2年生作品)

     「いじめゼロ ちくちく言葉が 心の傷跡」(1年生作品)

     「いじめば暴力。ダメ。絶対」(1年生作品)