文字
背景
行間
最近のトピック
アルバム
オオムラサキの幼虫を探しました。
2月24日(土)に、「氷室みどりの郷」主催で「清原東小学校地域協議会」が後援する「オオムラサキ幼虫調査」が行われました。子供たちとその保護者は、三つのグループに分かれて担当役員の方々の指導のもと、オオムラサキの幼虫を探しました。2時間ほどの間に、たくさんの幼虫が見つかりました。それらは、6月の放蝶会に向けて、大切に育てられます。

< 幼虫の説明を受けている様子 > < 幼虫を見る子供たち >
< 幼虫の説明を受けている様子 > < 幼虫を見る子供たち >
6年生を送る会
本日、「6年生を送る会」が実施されました。5年生を中心として「感謝の言葉」や「6年生思い出クイズ」「歌のプレゼント」などを行いました。6年生からは、お礼として素晴らしい合奏と合唱が披露されました。その後は、縦割り班に分かれて給食をとり、最後に縦割り班の6年生に下級生が作製したプレゼントが贈られました。優しい雰囲気に包まれた「6年生を送る会」となりました。

< 全体会の様子 > < プレゼントを渡す5年生 >
< 全体会の様子 > < プレゼントを渡す5年生 >
昔遊びを体験しました。
本校の2年生が、清原地区の高齢者による合唱クラブ「エコー&ささら」の方々と「昔遊び」を楽しむ体験活動を行いました。おはじきやダルマ落とし、お手玉やコマ回しなど、様々な遊びに取り組み、子供たちはとても楽しそうでした。最後には、美しい合唱を聴かせていただき、とても充実した時間を過ごすことができました。

< エコー&ささらの方々 > < コマ回しの様子 >

< ダルマ落としの様子 > < おはじきの様子 >
< エコー&ささらの方々 > < コマ回しの様子 >
< ダルマ落としの様子 > < おはじきの様子 >
スケート教室に行ってきました。
2月8日(火)に、4年生がスケート教室に行ってきました。初めてスケート靴を履いて、氷の上に立つ子供たちがいるため、スケートセンターのスタッフによる滑り方教室もありました。最初は転んでいた子供たちも、しばらくすると氷の上を進むことができるようになりました。楽しい時間を過ごすことができたようです。

< 滑り方教室の様子 > < 仲良くVサイン >
< 滑り方教室の様子 > < 仲良くVサイン >
表彰朝会がありました。
本日は、久しぶりに朝会がもたれました。冷気に包まれた体育館の中で、理科展をはじめ絵画や版画で優秀な成績を収めた子供たちが、ステージ上で校長から表彰を受けました。その後、「今年の卒業式から、全児童が参加することになるので、練習を頑張りましょう。」という話が校長よりありました。

< 表彰される子供たちの様子 >
< 表彰される子供たちの様子 >
二分の一成人式
4年生が保護者の方々を招待して、「二分の一成人式」を2月6日(火)に実施しました。前半は、アルテミス宇都宮クリニックで助産師を務める青山昭子様を招いて「命のはじまり」という記念講演が行われました。後半は、子供たち一人一人に校長から「二分の一成人式認定証」が手渡された後、自分の夢や家族への感謝を伝えました。歌や合奏も織り交ぜながら、子供たちは立派な姿を見せてくれました。

< 記念講演の様子 > < 全員で合奏を披露 >
< 記念講演の様子 > < 全員で合奏を披露 >
校長室でランランランチ
今年度の卒業式まで、2か月をきりました。そこで思い出作りの一環として、6年生が校長と給食をともにする「校長室でランランランチ」が、今週から始まりました。5名程度のグループが教室から給食を持参して、校長室を訪れます。小学校で楽しかったことや中学校への抱負などを話しながらも、ちょっぴり緊張して給食を食べているようすが伺えます。
連続二重跳びの記録に挑戦中
1月29日(月)から2月2日(金)まで、運動委員会による清東ギネス「連続二重跳び」を開催しています。連続二重跳びに子供たちが挑戦するもので、回数を測定し記録するのは運動委員が担当しています。挑戦できるのは1日1回、最大5回まで。記録の上位者は、翌日の給食時の校内放送で知らせています。果たして最高記録は何回になるのか楽しみです。

< 連続二重跳びに挑戦中 > < 記録を測る運動委員 >
< 連続二重跳びに挑戦中 > < 記録を測る運動委員 >
幼稚園生の学校訪問です。
本日、太陽幼稚園の年長組の皆さんが、本校を訪問しました。案内を担当したのは1年生です。迷子にならないように手を繋いで校舎の中を案内したり、手作りのプレゼントを渡したりしながら、楽しい時間を過ごしました。ちょっぴりお兄さんお姉さんになった気分で一生懸命お世話をしている様子は、微笑ましいものでした。

< プレゼントの贈呈 > < 給食室の見学 >
< プレゼントの贈呈 > < 給食室の見学 >
冒険活動教室を行っています。
1月23日から25日にかけて、5年生が冒険活動教室を実施しています。初日の23日は、前日からの大雪のため2時間遅れての活動開始になりましたが、急遽活動内容を変更して「雪遊び」を行いました。冒険活動センターの坂をそりで滑り降りたり、雪だるまやかまくらを作ったりするなど貴重な体験をしました。24日はイニシアティブゲームとダッチオーブンパン作り、25日は杉板焼きの活動に取り組みます。

< そり滑りの様子 > < ミニかまくら作り >
< レストランで食事 > < ウォールゲームの様子 >
< そり滑りの様子 > < ミニかまくら作り >
< レストランで食事 > < ウォールゲームの様子 >
今月の献立表
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
Infomation!
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)
カウンター
2
0
1
6
8
6
2
リンク集