文字
背景
行間
最近のトピック
アルバム
ふれあい発見ラリーの打ち合わせをしました
9月1日(金)の朝の活動の時間に、9月20日(水)に実施される「氷室ふれあい発見ラリー」の、縦割り班ごとの打ち合わせを行いました。当日のコースの計画と持ち物などについて、6年生を中心にして話し合いをしました。昨年度は荒天により中止になったため、今年度は1年生だけではなく2年生にとっても初めての活動となるため、子供たちはとても楽しみにしています。

<コースの説明をする6年生> <説明を聞く縦割り班メンバー>
<コースの説明をする6年生> <説明を聞く縦割り班メンバー>
親子環境美化奉仕活動を行いました
8月26日(土)に、PTA総務部による「親子環境美化奉仕活動」が実施されました。当日は早朝から、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。根が頑丈にはった雑草を抜いたり、校舎周辺の側溝の汚泥を取り除いたりと、子供たちでは難しい作業に取り組んでいただきました。おかげさまで、きれいになった学校には子供たちの笑顔と元気な声が溢れています。
運動会
5月28日(日)に,運動会を行いました。
土曜日に実施する予定があいにくの雨で順延となりましたが,日曜には快晴となり,児童は力の限り競技や応援に励みました。
保護者の方々や地域の皆様には並々ならぬご協力をいただき,無事今年度の運動会を実施することができました。ありがとうございました。
離任式
4月13日(木)に,離任式を行いました。代表児童が離任された11名の先生方にお別れの言葉を発表しました。
離任式の後,花のアーチで最後のお見送りをしました。
着任式・始業式
4月10日(月)に,着任式・始業式を行いました。
児童たちは着任された9名の先生方のお話を真剣に聞くことができました。
始業式では,6学年代表児童2名が新年度の抱負をはっきりと発表することができました。
修了式を行いました。
3月24日(金)に,平成28年度の修了式を行いました。1年生から5年生まで,それぞれの代表児童が,校長先生から修了証を受け取りました。校長先生から「ももくり3年,かき8年」のことわざを用いて目標や夢を実現するにはあきらめることなく時間をかけて努力することが大切であるとの話がありました。児童は進級する喜びを胸に真剣な表情で話を聞いていました。
卒業式を行いました。
3月17日(金)に,卒業式を行いました。卒業生一人一人に校長先生から卒業証書が渡され,受け取った卒業生からは晴れ晴れとした表情がうかがえました。また,「別れのことば」では,卒業生,在校生による真剣かつ心のこもった呼びかけや合唱が行われました。会場全体が温かい空気に包まれた,とても素晴らしい卒業式となりました。
お別れの会を行いました。
3月17日(金)に,1年生から3年生による6年生とのお別れの会を行いました。3年生が中心になって進行しました。1年生からは登校班について,2年生からは縦割班について,3年生からは児童会について,それぞれの学年の代表児童がお世話になったことに対する感謝の言葉を伝えました。最後に1年生から3年生が心を込めて「ビリーブ」の合唱をすると,感動の涙を流す6年生の姿も見られました。
ボランティアさんに感謝する会を行いました。
3月3日(金)に,清原東小学校の子ども達のために,ボランティア活動をしてくださった方々を招いて感謝する会を行いました。登下校時の見守りや読み聞かせ,また,いろいろな学習の時間にお世話になった方々に来ていただきました。みんなで書いたお手紙と種から育てたパンジーやビオラ,アスターなどの花をプレゼントとし,全校生で「ありがとうの花」を歌って感謝の気持ちを伝えました。
6年生を送る会を行いました。
2月22日(水)に,5年生と4年生の実行委員が企画・運営して,6年生を送る会を行いました。第1部では,縦割り班ごとに分かれて,在校生がお世話になった6年生に手作りのプレゼントを渡したり,6年生と一緒に楽しく遊んだりしました。第2部は,体育館に集合し,スライドを使って,6年生思い出クイズを行いました。その後,在校生が感謝の気持ちを込めて『ありがとうの花』を歌い,6年生は,『YELL』の合唱と,『千本桜』・『ルパン三世のテーマ曲』を合奏しました。在校生は,「さすがは6年生!」と尊敬の気持ちで聴きいっていました。
今月の献立表
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
Infomation!
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)
カウンター
2
0
1
6
3
5
5
リンク集