文字
背景
行間
最近のトピック
アルバム
サツマイモの苗を植えました
今年度も4・5年生がサツマイモの苗を植えました。子どもたちは「氷室みどりの郷」の阿久津さんと野澤さんに苗の植え方を教わりながら,1本1本丁寧に植えていました。これからの成長が楽しみです。
1年生を迎える会を行いました
なかよしタイムを利用して,1年生を迎える会を行いました。迎える会の後,なかよし班(縦割り班)に別れ,班ごとに自己紹介を行いました。
冒険活動教室を行いました
4月30日(水)~5月2日(金)の3日間,5年生が冒険活動センターに行ってきました。1日目は,雨で室内での活動となりましたが,他校の児童とすぐに仲よくなり,楽しくゲームをすることができました。2日目は,イニシアティブゲーム,ダッチオーブン・パン作りなどにグループで協力して取り組みました。それぞれの活動を通して,少したくましくなったように感じます。
授業参観・PTA総会を行いました
今年度最初の授業参観・懇談会・PTA総会を行いました。授業参観では,児童たちは真剣に学習に取り組んでいました。
読み聞かせを行いました
ボランティアさんによる最初の読み聞かせがありました。どのクラスの児童たちも,ボランティアさんの話を楽しそうに聞いていました。
離任式を行いました
離任式を行いました。代表児童がお別れのことばをしっかりと発表しました。離任式の後,花のアーチで最後のお見送りをしました。
入学式を行いました
新入生72名を迎えて,平成26年度の入学式を行いました。新入生呼名では,元気よく返事をすることができました。また,校長先生から3つの「あ」(あいさつ・ありがとう・あんぜん)について,話がありました。新入生は,6年生のお迎えのことばをしっかりと聞くことができました。
着任式・始業式を行いました
着任式・始業式を行いました。着任式では,8名の新しい先生方をお迎えしました。始業式では,校長先生から「あいさつのできる人になろう」「思いやりのある人になろう」「チャレンジする人になろう」について,話があり,子どもたちは真剣に話を聞いていました。また,6年生代表児童2名が新年度の抱負をはっきりと発表することができました。
卒業式が行われました
春らしい暖かな日差しの中,平成25年度の卒業式が行われました。本校第121回の卒業式でした。張りつめた緊張感の中,70名の卒業生がしっかりした態度で式に臨むことができました。卒業式の後,4・5年生が最後の見送りをしました。
お別れの会が行われました
卒業式の前に1~3年生が参加し,お別れの会が行われました。卒業生を送る言葉など,在校生として卒業生を祝福し,お世話になった感謝の気持ちを表すことができました。
表彰朝会が行われました
今年度最後の表彰朝会が行われました。書初め展や下野教育美術展,理科展などで入賞した子どもたちが表彰されました。
ボランティアさんに感謝する会が行われました
3月7日(金)に,日頃からお世話になっているボランティアさんに感謝する会が行われました。お手紙と植木鉢の植物をプレゼントして,感謝の気持ちを表しました。その後,代表の方からお礼のあいさつがありました。
6年生を送る会が行われました
2月26日(水)に,6年生を送る会が行われました。学年の出し物では,歌や合奏・呼びかけなど,工夫をこらした演技をしていました。また,縦割り班全員の気持ちを込めたメッセージカードやカレンダーなどのプレゼントを贈呈しました。その後,縦割り班ごとの会食や遊びも行われました。これらの活動を通して,在校生の6年生に対する感謝の気持ちを伝えることができました。
授業参観・懇談会が行われました
2月19日(水)に今年度最後の授業参観が行われました。大勢の保護者が子どもたちの学習の様子を参観し,懇談会では担任の話に熱心に耳を傾けていました。
6年生が中学校を訪問しました
2月10日(月)に6年生が中学校を訪問しました。生徒会主催による中学校の学習や生活等についての説明の後,グループごとに中学校の先生方に引率していただき,中学生の授業や部活動の様子を参観しました。
二分の一成人式が行われました
4年生が3校時に日野原重明先生の「いのちの授業」の普及活動をしている団体エフ・フィールドによる講演を聴きました。いのちの大切さや生きることの意味などについて考えることができました。また,5校時に校長先生から二分の一成人証書を受け取りました。将来のことを考えるよいきっかけになりました。
創立120周年記念式典が行われました
1月31日(金)に創立120周年記念式典が行われました。宇都宮市長・教育長をはじめ多くの来賓の臨席のもと,感謝状贈呈や記念品贈呈などが行われました。また,児童を代表して6年生2名があいさつをしました。記念式典の後,倉沢大樹さんのエレクトーンによる演奏会も行われました。
冒険活動教室が行われました
1月23日(木)~25日(土)の3日間,5年生が冒険活動センターに行ってきました。篠井発見ラリーやイニシアティブゲーム,ダッチオーブン・パン作りなどにグループで協力して取り組みました。それぞれの活動後の感想発表では,センターの方が驚くほどたくさんの児童が発言できました。
小中一貫「乗り入れ授業」が行われました
小中一貫交流授業として,清原中学校の先生による英語の授業が行われました。「Who am I ?」のゲームや自己紹介の仕方を学習した後,各自英語で自己紹介をしました。
長なわ大会が行われました
ロング昼休みに,運動委員会主催によるクラス対抗の長なわ大会が行われました。全員で励まし合いながら,心を一つにして取り組んでいました。学校全体での1位は3年1組。記録は261回(3分間)でした。
今月の献立表
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
Infomation!
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)
カウンター
1
9
8
7
3
0
0
リンク集