文字
背景
行間
最近のトピック
アルバム
全体朝会が行われました
冬休み前に全体朝会が行われました。校長先生からイチローの小学生時代の作文を例にして,「がんばり続けることの大切さ」や「感謝することの大切さ」について話がありました。また,2年生2名が全校生を代表して「今年がんばったこと」の発表をしました。
18日はお弁当の日でした
学校園共通のお弁当の日が始まりました。第1回目は,おにぎりを自分に合った量を自分で握るという目標でした。みんな,自分自身でとても上手に握れていました。また,自分で握ったおにぎりを「おいしい!おいしい!」と食べていました。
チャレンジマラソン記録会が行われました
11月25日(月)~12月12日(木)までの3週間,業間時にチャレンジマラソンの練習を行ってきました。低学年は600m,中学年は900m,高学年は1200mを全力で走り抜きました。応援に駆け付けた保護者の声援が,校庭に響き渡りました。
表彰朝会が行われました
今年度4回目の表彰朝会が行われました。うつのみやジュニア芸術祭学校書道展・学校美術展や市小学校陸上競技大会などで活躍した子どもたちが表彰されました。
音楽集会が行われました
5年生の音楽集会の様子です。「tomorrow」「あまちゃんのオープニングテーマ」の合奏と「それは地球」の合唱を発表しました。体育館にすばらしいハーモニーが響き渡り,全校生が朝から爽やかな気分になりました。
清原地区一斉の登校指導・あいさつ運動が行われました
12月5日(木)に清原地区一斉の登校指導とあいさつ運動が行われました。あいさつ運動では,本校出身の中学生が小学校の昇降口付近に立ち,登校する児童にあいさつをしていました。
授業参観・懇談会が行われました
新しくなった校舎での初めての授業参観が12月4日(水)に行われました。多くの保護者の方々が来校し,熱心に授業を参観していました。また,懇談会では,担任の話(学習面や生活面など)に耳を傾けていました。
夢実現教室が行われました
11月28日(木)に,キャリア教育の一環として夢実現教室が行われました。これは,6年生の「夢」にかかわる10名の専門家(建築士,アナウンサー,漫画家等)をお招きし,直接アドバイスいただくもので,本校独自の特色ある教育活動です。専門家の話を聞いたことで,本やインターネットだけでは分からないことを知ることができ,自分の将来の夢や職業を考えるよいきっかけになりました。
ふれあい給食が行われました
3年生のふれあい給食が行われました。祖父母の皆様をお招きして,お孫さんやそのクラスの子どもたちと楽しいひと時を過ごしていただきました。お孫さんが野菜や給食をたくさん食べるのを見て,「家では食べないのに」と驚いている方もいました。また,魚も残さず食べているのを見て,喜んでいる方もいました。昔の給食との違いを感じて,懐かしむ声も聞こえてきました。
校内授業研究会が行われました
研究テーマに沿って,今年度2回目の算数の研究授業(1年生と5年生)が行われました。授業研究会では,子ども同士のかかわり合いの様子やグループでの話合いの効果等について,協議が行われました。
表彰朝会・教育実習生離任式が行われました
今年度3回目の表彰朝会が行われました。栃木県学生音楽コンクールやスポーツ少年団などで活躍した子どもたちが表彰されました。また,2週間の実習を終えた教育実習生の離任式も行われました。
土曜授業(オープンスクール)・地域協議会が行われました
11月9日(土)に全市一斉土曜授業が行われました。オープンスクールということで,朝早くから多くの保護者が子どもたちの学習の様子を参観していました。また,第3回目の地域協議会も行われました。
音楽集会が行われました
4年生の音楽集会の様子です。「ビリーブ」の合唱と「世界に一つだけの花」の合奏を行いました。合唱では,初めて2部合唱に挑戦し,2つのパートが重なり,とてもきれいに響かせることができました。合奏もこの日のために一生懸命練習し,迫力のある演奏ができました。
小中一貫「乗り入れ授業」が行われました
清原中学校との小中一貫交流授業として,清原中学校の先生が6年生に算数の授業をしました。子どもたちは,中学1年の学習内容「正の数・負の数」に意欲的に取り組んでいました。
農場体験学習が行われました
4・5年生による農場体験学習(いもほり)が行われました。子どもたちは「やったあ!」「大きいぞ!」と歓声を上げながらさつまいもを収穫していました。掘ったさつまいもは,後日給食の食材になる予定です。
地域学校園の公開授業が行われました
清原地域学校園児童生徒指導強化連絡会が行われました。全クラス授業を公開し,子どもたちは熱心に学習に取り組んでいました。各学校の先生方が参観した後,話合いも行われました。
修学旅行に行ってきました
10月24日(木)・25日(金)の2日間,6年生が東京・鎌倉方面に修学旅行に行ってきました。途中,少し雨に降られましたが,とても楽しく思い出に残る2日間になりました。
親子ふれあい給食が行われました
1年生の親子ふれあい給食が行われました。学校栄養士が本日の献立や給食での栄養素の取り入れ方・食育の取組などを説明した後,親子で給食を食べました。子どもたちはうれしそうに食べていて,保護者も久しぶりの給食を楽しんでいました。
清東祭(文化祭)が行われました
10月19日(土)に,予定どおり清東祭が行われました。模擬店での販売・バザー,各種お楽しみくじ・工作・ゲーム,各行事の写真展示など,盛りだくさんの催し物があり,大人も子どもも楽しむことができました。
2学期始業式が行われました
秋休みが終わり,2学期始業式が行われました。校長先生から「2学期は,どの学年もステップアップを図る時期です。あいさつ・思いやり・チャレンジに向けてさらにがんばりましょう。」という話がありました。 また,3年生の代表児童が「2学期の抱負」をしっかりと発表しました。
今月の献立表
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
Infomation!
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)
カウンター
2
0
7
0
2
2
2
リンク集