最近のトピック

アルバム

朝会(清掃について)

 本校の教育目標の一つに「はたらく子」があります。

 来週から,新縦割班で新たな清掃場所の掃除をすることになりますが,清掃主任が作成した「清掃について」の映像を全学級で視聴しました。

 給食が終わったら頭覆いをしてから昼休みにすること,清掃時間内は清掃場所を離れないこと,放送が入ってから反省会をすること等,清掃に関するきまりを全員で守って生活することができるよう,この機会に改めて確認しました。

  

 

文化の日

 11月3日(日),今日は文化の日です。

 午前中は清原地区市民センターで文化祭・農業祭が開催されました。本校児童(3年生・2年生)の生け花が展示されていましたが,花材の高さを変えて生けてあることで一つ一つの花が生きるとともに,広がりが感じられる素敵な作品でした。

   

 午後は,本校校庭で「ひむろ子供秋祭り」が行われています。神輿を担いだ後,お菓子をもらっていました。この後,花火をするそうです。

    

    

 

2年生校外学習(南図書館・県立博物館)

 11月1日(金)、2年生が校外学習に出かけてきました。公共施設の使い方や大勢でバスを利用するときのマナーを身に付けること,友達と協力して行動すること等を目的として活動してきました。

 バスの中では、歌を歌ったりクイズを出したりと,係の児童が上手に進行しながら、全員で楽しく過ごしました。南図書館ではたくさんの部屋を紹介していただき,「こんなにいろんな部屋があると思わなかった。」「図書館の人が優しかった。」と話していました。県立博物館では、しおりに入っているクイズの答えを見つけながら、グループで仲良く見学していました。本校の児童は、日頃から自然に触れているので、身近に思う展示がたくさんあり、目を輝かせて見ていました。特にヘビやキノコの展示に興味があったようです。「このへびは一番毒があるから気を付けた方がいいですよ。」等、近くにいる教師に教えてくれました。

 思い出に残る1日になったことと思います。

  

  

  

  

いじめゼロ集会

 児童会主催の「いじめゼロ集会」を実施しました。この集会は,児童会が3年生以上の児童から募った「いじめゼロ集会実行委員会」が企画しました。具体的な場面を取り上げて,いじめになる行為かどうか,クイズ形式で出題しました。そして正解発表後,いじめになる根拠を説明し,気を付けるよう呼びかけました。

 クイズの後には,実行委員が9月から準備し実施してくれたお陰で,全校児童でいじめについて考えることができたことに,校長から感謝の言葉がありました。また,全校児童に向けて,相手の気持ちを考えた言動をとろうという話がありました。

 清東小では,今後も「いじめゼロ」に向けて,様々な取組を進めていきたいと考えています。

   

  

   

 

宇都宮市小学校陸上競技大会(競技場)

 「カンセキスタジアムとちぎ」で陸上競技大会が実施されました。

 本校代表の選手たちは,自分が今もっている力を精一杯,発揮してきました。

 応援席でも,スタートの合図時には静かにしたり,友達に声援をおくったりするなど,代表として立派な態度でした。

 選手の皆さん,また陸上練習に参加した皆さん,自分の記録を伸ばすために,これまでよく頑張ってきました。これからも,自分からスポーツに取り組む気持ちを大切にしてください。

     

     

               

宇都宮市小学校陸上競技大会(朝)

 朝7時に,学校代表の5・6年生が陸上競技大会に出発しました。体調は万全のようです。練習の成果を存分に発揮して,晴れ晴れとした気持ちで帰ってくることを願っています。お見送りに来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

  

なかよしタイム

 10月28日(月),昼休みは縦割り班で遊ぶ「なかよしタイム」でした。校庭に水たまりがあったので,室内で遊びました。フルーツバスケット,椅子取りゲームやトランプなど,縦割り班ごとに計画していた遊びで,仲良く交流することができました。

       

      

5年校外学習~足尾方面~

 10月25日(金)に、足尾方面へ校外学習に出かけました。足尾銅山ではトロッコに乗り、坑道内へ。銅山内の雰囲気をたっぷり味わいました。環境学習センターでは足尾の歴史を学び、山への植樹体験も行いました。緑を増やすための活動に参加することができて、うれしさを感じていた児童も多かったようです。

  

  

       

     

     

       

  

  

  

     

     

 

就学時健康診断

 10月23日(水),就学時健康診断が行われました。

 この日,B日課4時間でしたが,5年生が残って,来年度1年生の健康診断の手伝いをしてくれました。優しく気配りしながら、来年度1年生と一緒に診断場所を回っていました。

 また,地域学校園の養護教諭の皆様にもご協力いただきました。お世話になりました。

 新1年生の保護者の皆様,保護者説明会では長時間に渡りお話を聞いていただき,ありがとうございました。お疲れになったことと思います。この後,入学準備をする中で,何か分からないことが出てきましたら,遠慮なく学校にお問い合わせいただければと思います。

   

   

教育実習生(宇都宮大学)・プレインターンシップ(作新学院大学)

 今日から,1年2組に,宇都宮大学の教育実習生が入りました。明朗快活な方です。2週間,本校で実習しますが,学級経営,学習指導や児童指導など,多くのことを学んでいただければと思います。

 また,ひがし学級と2~4年に,作新学院大学の学生が4名,プレインターンシップとして入りました。皆さん,きらきらしています。プレインターンシップでは1週間,教員の仕事に触れることになります。

     

     

 

 

清東祭

 本日,PTA主催の清東祭が開催されています。

 たくさんの出店に,子供たちは笑顔いっぱいです笑う 

  

   

   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

 

2学期始業式

 10月17日(木),8時10分から,体育館で始業式を行いました。

 今日は3年生と6年生の代表児童2名が,「2学期に頑張りたいこと」の発表をしました。頑張りたいことを具体的に発表することができました。

 校長からは「学級目標を達成できるように,自分の考えをもってみんなで協力して行動しよう。」という話をしました。児童指導主任からは,校庭の遊ぶ場所やトイレの使い方等の約束について改めて確認をしました。

 さあ、2学期スタートです。みんなで力を合わせて,頑張りましょう!!

    

    

     

 

 

 

6校球技大会

 10月13日(日),清原南小で6校球技大会が開催されました。

 本校は,ソフトボールに出場して,気持ちよく汗を流しました。参加してくださった保護者の皆様,体育部の皆様,お世話になりました。

  

表彰・1学期終業式

 10月11日(金),表彰の後,1学期終業式を行いました。

 2名の代表児童が作文発表をしましたが,1学期に頑張ったことがよく分かるすばらしい発表でした。

 校長からは,「各学年が頑張った1学期でした。一人一人の頑張りについては,通知表を見て,振り返りましょう。そして2学期の目標をしっかり決めましょう。」と話しました。

 児童指導主任からも,短い秋休みですが,けがや事故に気を付けて過ごしましょうと話しました。

【表彰の様子】

〈体力テストS認定証〉

     

〈水泳競技大会〉

     

〈教育長奨励賞)

     

【1学期終業式の様子】

     

     

ふれあい発見ラリー

 10月9日水曜日,ふれあい発見ラリーがありました。

 11の企業等(栃木県農業大学校,栃木SC,太陽幼稚園,宇都宮東消防署清原分署,清原水再生センター,セラニーズ株式会社⦅旧デュポン⦆,株式会社SUBARU航空宇宙カンパニー,宇都宮ヤクルト販売株式会社,株式会社アキモ,株式会社ロンコ・ジャパン,宇都宮市LRT整備課)の方々にお越しいただき,地域の自然や人,産業,文化に関する講話や企業の専門性を生かした体験活動を行っていただきました。

 子供たちは,縦割り班で2つのブースを回り,地域についての理解を深めるとともに,自らの将来や生き方について考えを深めることができました。

 活動後のふり返りでは,「前に調べて分かっていたけれど,発見ラリーで詳しく知ることができた。」「私たちが飲んでいるものや,生活に欠かせないものを運んでいることについて知り,大変さや大切さが分かった。」「発見ラリーを通して,身近なことなのに知らないことがあって,いろいろ知ることができてよかった。他の職業についても調べてみようと思った。」「『働く』ことについて大切なことを教えてくれたので,私も将来についてしっかり考えようと思った。」などの声がありました。

【栃木県農業大学校】

  

【栃木SC)

  

【太陽幼稚園】

  

【宇都宮東消防署清原分署】

   

【セラニーズ株式会社⦅旧デュポン⦆】

  

【株式会社SUBARU航空宇宙カンパニー】

  

【宇都宮ヤクルト販売株式会社】

  

【株式会社アキモ】

  

【清原水再生センター】

   

【株式会社ロンコ・ジャパン】

  

【宇都宮市LRT整備課】

  

1年生校外学習~宇都宮動物園に行ってきました~

 10月8日(火),1年生は校外学習で宇都宮動物園に行きました。

 クラス全員で大型バスに乗ることは初めてでしたが,しっかりシートベルトをして,隣の友達と話をしたり,景色を見たりしてバスでの移動を楽しんでいました。

 宇都宮動物園では,まず,遊園地に行きました。事前に,班で何に乗るか相談していたので,すぐにお目当ての乗り物のところに行き,係の方に挨拶し乗り物に乗って楽しむことができました。

 動物園では,ウサギの抱っこ体験をしました。飼育員さんからウサギについての説明を聞き,ドキドキしている心音を感じながらしっかり抱っこしていました。

 帰りのバスの中で,「また,行きたいな。」と言っていた子供達。楽しい校外学習ができたのは,それぞれが約束を守って活動していたからです。また一つ成長した1年生です。

  

  

  

  

  

  

  

 

4年生校外学習 市施設巡り

 10月4日(金),4年生の市施設巡りがありました。

 バスを利用してクリーンパーク茂原に行ってきました。クリーンパーク茂原では焼却ごみ施設,リサイクルプラザ,環境学習センターを見学しました。

 社会科の「ごみのゆくえ」で学習したことを実際に目で見ることで,学習したことを思い出し,深く学ぶことができました。ごみ収集車からごみを出す様子や,びん缶選別ラインの様子などを見学し,特にごみを運ぶクレーンの大きさや迫力に感動し,その場を離れられないくらい見入っていました。大量に運ばれてくるごみを見て無駄なごみを減らすにはどうすればよいか自分なりに考えていました。

 大きな声で返事やあいさつをすることができ,施設の方の話をメモを取りながらしっかりと聞くことができていました。 

     

    

    

    

宮キッズ取材

 6年生の代表児童が,下野新聞の取材を受けました。

 テーマは「マイブーム」です。どんな内容かは、10月20日(日)に下野新聞に掲載されますので,ぜひ,そちらをご覧ください。

 取材を受けた6年生は落ち着いて取材に答えていて,とても立派でした。