文字
背景
行間
思い出のアルバム
入学・進級おめでとう給食
お赤飯に,すまし汁,照り焼き肉団子,おひたし,いちごゼリーでした。
1年生2組 1年1組
2年2組 2年1組
3年2組 3年1組
みんなおいしくいただきました!
6年生が手伝い
6年生は,1年生の朝のスタートがスムーズになるように,ランドセルの用意を手伝ったり,困っている1年生の相談に乗ったり。そのおかげで,1年生は自分で本を読んだりしながら,とても落ち着いて朝のスタートが切れています。
みんなの準備ができてからは,1年生お待ちかねの読み聞かせタイム。6年生が準備した絵本で読み聞かせをしてくれます。さすが6年生は,頼りになるお兄さん,お姉さんです。
34名の先生方とのお別れ
今回の離任式では,21名の先生がゆいの杜小へ,13名の先生が他校への異動となったため,大勢の先生とのお別れがありました。
代表の6年生がお別れの言葉を伝えるとともに,一人一人の先生方にお花やお手紙を渡しました。
やはり,お別れは寂しいもの。別れを惜しむ姿があちこちで見られ,アーチではみんな寂しさをこらえて,感謝の気持ちを込めて,大きな拍手を送っていました。
雨にも負けず!
今日は残念ながら朝から雨模様。
今日は昇降口で傘を巻き取ってから,傘立てに置く作業と長靴をしまう作業が増えてしまいました。
小さな手で傘をしまうのは,なかなか大変なことです。ぬれた傘を苦労しながら巻き取っていました。
1年生にとっては,一つ一つが初めての経験です。頑張ることでできることが増えていく喜びをたくさん感じてほしいと思います。
1年生をお迎えしました!
初めて2年生から6年生を見る新入生は,ちょっぴり恥ずかしそう。
それでも,6年生がお迎えの言葉を上手に伝えてくれたので,少し緊張がほぐれたようでした。
朝の昇降口では,下駄箱のわからない1年生の面倒を見る上級生の姿が,あちこちで見られました。
これからも学校に慣れるように,みんなで応援したいと思います。
入学式
今年度は,入学式をより1年生と保護者の方が向き合うことで,温かい雰囲気になるように,フロアを全面に使って,1年生を囲むような形にして行いました。
1年生はドキドキしながらの初めての環境にもかかわらず,式を通して立派な態度でした。これから,どんな笑顔を見せてくれるかとても楽しみです。
全校生で1年生を応援していきたいと思います。
新学期
昇降口前で,どのクラスかなと名前を探す姿は,この日ならではの光景です。
子供たちの思いを大切に職員一同,がんばっていきたいと思います。
また,着任式では,6年生が児童代表として,お迎えの言葉を伝えてくれました。堂々と立派なスピーチでした。
お別れ修了式とお別れセレモニー
「お別れ修了式~ずっと友だち いつまでも忘れない~」とお別れセレモニーが終わりました。986名の児童や職員が心を1つにして,別れの寂しさを噛みしめながら式に臨んでいました。清原中央小学校の歴史や伝統を改めて感じ,別れてしまう友達や先生への思いから感極まって涙する児童もいました。最後は,ゆいの杜小へ転出する児童を清原中央小に残る児童や先生が温かく見送ることができました。
お別れ修了式まであと1日
下校指導
6年生が卒業してしまい,5年生以下の児童による登下校が始まりました。5校時終了後,4・5年生を班長とする登校班の下校指導を行いました。先生から交通安全についての注意をしっかりと聞き,班ごとに登下校時の安全について確認しました。進級に向けて準備が進められています。
校庭の桜
学校の校庭では,桜が咲き始めました。学校にいらしたときには,一度足を止めてぜひご覧ください。
卒業式
卒業式が終わりました。126名の6年生児童全員が式に参加し,一人一人卒業証書を手にしました。厳粛な中にも,温かさのある心のこもった式で,6年生児童は一人一人成長を感じさせながら立派に巣立っていきました。
卒業生の歓送
1年生から5年生による「卒業生の歓送」を行いました。「在校生代表の言葉」や「卒業生代表の言葉」をテレビ放送した後,6年生は各階をクラスごとに回り,下級生に見送られました。下級生は,たくさんお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて,大きな拍手を送っていました。
児童の下校
歩道橋が開通して2週間になろうとしています。子どもたちは,新しい歩道橋に愛着をもっているようです。登下校では,3号緑地公園の歩道を通ることになります。公園の入り口付近や歩道の安全確保にも地域の方々のご協力があり,とてもありがたいです。
卒業式の予行練習
児童表彰の後,卒業式の予行練習を行いました。証書授与の練習では,6年生児童はやや緊張しているようでした。1時間ほどの練習でしたが,終始よい姿勢で真剣に取り組んでいました。さすが最上級生です。
読書ボランティア
読書ボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせの最終日でした。読み聞かせ活動は,子どもたちにとって大変楽しみな活動です。たくさんのボランティアの皆さんのおかげで,子どもたちは楽しいひと時を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
第3回「夢いっぱいプロジェクト」報告会
ドリームタイムの最終日
3月4日(木)は,ドリームタイムの最終日でした。8回あった縦割り班の昼休みの遊びでしたが,今日で最後です。上級生も下級生も楽しそうに遊んでいました。最後に,6年生から下級生に向けて熱い思いや感謝の気持ちが伝えられました。下級生からもお礼の言葉が伝えられました。
卒業式の練習
卒業式の練習が始まりました。卒業証書の授与など,1つ1つの動きを確認しながら練習しています。6年生は,真剣な面持ちで臨んでいました。
清原中央ゆめいっぱい歩道橋
地域や保護者,多くの方々のおかげで,3月1日(月)「清原中央ゆめいっぱい歩道橋」が開通しました。午前7時15分から地域や関係者の方をお招きして開通セレモニーを行い,その後,子どもたちが順に歩道橋を渡りました。子どもたちは,笑顔を浮かべながらうれしそうに新しい歩道橋を渡っていました。この歩道橋は登下校だけでなく,校外学習等,多くの教育活動でも,子どもたちの安全を確保してくれることでしょう。
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600
