文字
背景
行間
思い出のアルバム
4年生遠足 モビリティリゾートもてぎ!
4年生の遠足はモビリティリゾートもてぎ!
さあ,スタート!電動カート教室!
紅葉もきれいです!
SUMIKA!
キャストウオーク!
さすが4年生,もりだくさんの活動でした!
2年生遠足 子ども科学館!
晴天のもと,2年生の遠足です!
みんなで来るとまた違った楽しさがありますね!
ソーシャルディスタンスでお弁当!
広場でのびのび活動できます!
修学旅行!その②
赤べこの絵付け体験をしました!
そして食事はバイキング!
大理石の壁にはアンモナイトの化石が・・・
退所式では,副支配人さんからお褒めの言葉をいただくことができました。
2日目,最初の見学場所は紅葉のあぶくま洞!
お昼ご飯はシーフード!
そして最後の見学場所は”アクアマリンふくしま”こちらもしっかり班別行動ができていて,自慢の最上級生は見事に修学旅行を創りあげてくれました。お世話になった皆様への感謝を胸に。
修学旅行!会津方面へ!その①
6年生は,小学校生活で最も大きな行事のひとつ,修学旅行へ出かけました。
たくさんの先生方やお家の方のお見送りをうけて,いよいよ出発です!
バスの中では楽しいゲーム。声を出さなくても楽しめるようにガイドさんが工夫してくださいました。児童も大人も,みんながひとつになって,修学旅行を創りあげます。
鶴ヶ城会館にバスを停め,鶴ヶ城へと向かいます。
会館のレストランでおいしい昼食をいただきます!
そしていざ,班別行動へ出発!
そしていよいよ今回お世話になるホテルプルミエール箕輪へ入ります!!
記念撮影ができてしまうほど大きなロビーでした!
遠足3年生!大谷方面と県立博物館!
バスに乗る前にピース!
大谷資料館,洞窟の中はひんやり!
楽しみなお弁当,外で食べられてよかったね。
この距離感も,今となっては日常です。
博物館での貴重な体験!
遠足!1年生!
うつのみや動物園に向けて出発です。
天気もどうやら,もってくれそうです!
かわいい1年生と,かわいい動物たちとの触れ合い。
グループ活動もばっちりです!
スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間!
10月17日(月)から23日(日)まで,スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間です。
,図書室には,インターネットのルールコーナーを設置しました。廊下には壁新聞のネットリテラシー関連のものを掲示し,図書室窓側にはネット関連の本を展示しています。インターネットとの付き合い方を振り返る,良い機会にしましょう!
いちご一会とちぎ国体!学校応援!
いちご一会とちぎ国体の学校応援に行ってきました。
6台のバスのうち4台は他県からの応援。こんなところでもいろいろな人たちに支えられ,国体が運営されているのですね。
緑のバルーンスティックをもって,他県から出場している両チームを応援します!
掲示板には投球のスピードが表示されいました。
残念ながら雨が強まり,早めに切り上げてくることにしました。
次のとちぎ国体は何年後かな?障スポとちぎ大会もまもなく開幕です。
おまけ
覚えている方いますか?
1学期から2学期へ!!
1学期の終業式と2学期の始業式,それぞれ児童代表の作文発表がありました。
運動会のこと,クラブ活動のこと,2年生と4年生らしい1学期の成果を発表しました。
2学期は1年生と6年生。学習に目を向けた1年生の抱負と,自分にしっかり向き合った,最上級生の意見発表は大変聞きごたえがありました。
行事の多い2学期,TPOを考えて,自ら判断する力を伸ばしていきましょう!
1年生 ことばあそびうたをつくろう!
1年生の研究授業がありました!
どんな「ことばあそびうた」ができるのかな?
思いつかない時には図鑑をみてみよう!
学習のつづきが楽しみになりました!
清原を知ろう!(3年生)
14日と22日の二日間で,総合学習で調べている施設やお店の見学に行ってきました。
班長と副班長が中心となって,安全に気をつけて歩きました。
施設やお店についてから担当の方へ自分たちで挨拶をしたり,
施設やお店の話を聞いてメモを取ったり,
本やインターネットで調べて分からなかったことを質問したり,
パトカーやバイクのひみつを教えてもらったり,
施設の中を案内してもらったり,
歩いてヘトヘトになりながら帰ってきた子どもたちも,学校に着くと
「交番のひみつ,分かっちゃった」「すごく広いんだよ」など目を輝かせて話していました。
施設見学に協力してくださった施設やお店の方,
子どもたちの安全を見守ってくださったボランティアの方,
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
4年生 自転車免許事業!
子ども自転車免許事業は、宇都宮市が,平成20年度より、学校や警察と連携のもと、行動範囲が広がり、一人で自転車を乗り始める全ての小学4年生を対象に実施しています。
見通しの悪い交差点,飛び出しは絶対にダメです!
ヘルメットはしっかりかぶっていますか?
坂道の多い本校学区,自転車に乗るときには特に注意が必要です。
ちょっとした油断が大きな事故につながりかねません。
交通安全をこれからも心掛けましょう!
ドッジボール大会 高学年の部!
さあ,いよいよ5,6年生のドッジボール大会です。
さすが高学年!迫力が違います。
チームプレー!!
優勝おめでとう!!
清央小の9月 いろいろ②
空模様はすっかり秋
3年生が校外学習のお礼のお手紙を届けます
図書室では1年生が読み聞かせを楽しんでいます!
1年生は生活科の体験を動画で振り返っています
4年生は木を材料に何を作っているのでしょうか?
9月の清央小いろいろ!
サツマイモ畑もざっそうとりをしてきれいになりました。
そしてその奥には,白いソバの花が咲いているようです。
秋らしい掲示物も発見しました。
アルミ缶回収もがんばっています!
タブレットを使って
習字の鑑賞を,jamboadをつかって。
こんな素敵な作品も見つけました!
バスケットゴール 登場!!
FIBA3×3ワールドツアーうつのみやオープナー2022も開催された宇都宮市。
”3×3のまち”ということで本校にもバスケットゴールが設置されました。
数日前から心待ちにしていた子も少なくないでしょう。
初日から大人気です。
みなさん安全に使って,どんどん上手になってください!
ドッジボール大会② 中学年の部!
3,4年生になるとぐんとスピードがあがって,チームワークも良くなります。
統率のとれた動きでボールが来る方向に正対します!
ゲームの進行もさすがにスムーズです。
運動委員会の運営もてきぱきとしています!
中学年は大接戦!なので担当の先生から順位決めのルールの説明をしました。
おめでとう!!
ドッジボール大会① 低学年の部!
台風一過の青空のもと,ドッジボール大会が開催されました。
運動委員会の上級生が運営しています!
観客席?も満員!?です
さあ,スタートしました!
そして,優勝決定戦!
閉会式!優勝は・・・
どんないろができるかな?2年生!
2年生が何やら楽しそうです!
ひとつひとつ,みんな色が違うのですね。
こんな色や・・
外の光を通すと,一層きれいに見えますね。
教育相談中は休み時間もたっぷりです!
さあ,ドッジボール大会も近づいてきました!
優勝目指して頑張りましょう!
サツマイモ畑の雑草とり!!6年生
6年生がサツマイモ畑の雑草とりをしてくれています!
さすが6年生,どんどんきれいになっていきます。
今年も収穫が楽しみですね。頼りになる最上級生です!
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600
