文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
学校に来る際のお願い
連日3年生を中心に三者懇談が行われていますが、お忙しい中をご苦労様です。ところで、来校される際に気を付けていただきたいことが2つあります。
1つ目:校内はくれぐれも徐行でお願いします。今日も、危うく副校長先生がはねられそうになりました。部活動などできている生徒の飛び出しもありますので、すぐに停止できる速度(20km以下)での走行をお願いします。
2つ目:西昇降口付近(校舎を結ぶ通路と昇降口の入口)の補修工事を行い、コンクリートがまだ固まっていません。通路を通行止めにし、昇降口も閉めています。数日のことにはなりますが、技術室側通路から校舎に入るようにしてください。


1つ目:校内はくれぐれも徐行でお願いします。今日も、危うく副校長先生がはねられそうになりました。部活動などできている生徒の飛び出しもありますので、すぐに停止できる速度(20km以下)での走行をお願いします。
2つ目:西昇降口付近(校舎を結ぶ通路と昇降口の入口)の補修工事を行い、コンクリートがまだ固まっていません。通路を通行止めにし、昇降口も閉めています。数日のことにはなりますが、技術室側通路から校舎に入るようにしてください。
総体宇河地区大会の写真をUP
昨日のバレーボールと剣道で総体宇河地区大会が終了しました。好成績とは言えない状況でしたが、県大会に出場する(男子バレー、ソフトテニス(1組)、水泳(1名))には、ぜひ頑張ってほしいと思います。地区大会の写真を【写真館】にUPしましたので、ご覧ください。
玄関のひさしにできた2つ目のツバメの巣が空っぽになりました。先週の金曜日頃にヒナが無事巣立って行ったようです。
玄関のひさしにできた2つ目のツバメの巣が空っぽになりました。先週の金曜日頃にヒナが無事巣立って行ったようです。
剣道の大会に出場
本校には剣道部は無く、ずっと剣道の大会とは無縁でしたが、今回1名の男子(J・Oくん)が出場しました。豊郷中で行われた大会で2回戦からの出場でしたが、残念ながら初戦で敗退しました。また、河内体育館では、男子バレーの順位決定戦が昨日に続いて行われ、若松原中にストレートで勝利しました。連日の勝ちで勢いがつたところで、県大会でも頑張ってほしいものです。
男子バレー、激闘を制す
総体宇河地区大会のバレーボール(男女)と卓球(ダブルス)の試合が今日も行われていました。卓球の結果は応援に行けなかったため不明ですが、バレーの方は、男女とも順位決定戦での試合で、女子は宮の原中と対戦して敗れましたが、男子は国本中とフルセット、しかもヂュースにもつれ込む激闘でしたが、見事勝利をおさめました。男子は明日も試合があり、もう一つ剣道の個人戦に男子1名が出場します。

明日から夏休み
梅雨が明けず、蒸し暑いが夏らしい日差しがない日々が続いていますが、明日から8月26日までの38日間、本校は夏休みになります。夏休みの過ごし方等について、たくさんのプリントが配付されましたが、お時間のある時に必ず読んでいただき、38日の長い休みを無駄にしないように、ご家庭でもご指導をお願いします。
R元年度生徒指導だより(号外 スマホアンケートの結果について).pdf
R元年度生徒指導だより夏休み前 保護者用.pdf
R1学習だより3号.pdf
地域協議会だより 1号.pdf
R元年度生徒指導だより(号外 スマホアンケートの結果について).pdf
R元年度生徒指導だより夏休み前 保護者用.pdf
R1学習だより3号.pdf
地域協議会だより 1号.pdf
総体地区水泳競技大会
先週から競技ごとに飛び飛びに行われている総体の地区大会ですが、今日はドリームプール河内で水泳の大会が行われ、今回も1年生の男子1名が出場しました。2種目(50m自由形と100m自由形)に出場し、両種目とも県大会出場のための標準記録を上回り、26・27日に小山の県立温水プール館で行われる県大会に出場します。これで、今回の総体県大会に出場するのは、ソフトテニスの1ペアと水泳の1名、男子バレーボールということになりました。

5レーンで泳ぐK・Wくんのスタートの瞬間 100m自由形もがんばりました
5レーンで泳ぐK・Wくんのスタートの瞬間 100m自由形もがんばりました
しばらくぶりにツバメの話題
6月6日に本欄で紹介した、新たに巣作りをしていたツバメですが、その後、3匹のヒナが産まれ、順調に育っています。親ツバメがせっせと餌を運び、親が飛んで巣に近づくとヒナたちが一斉に鳴く声が、校長室に頻繁に聞こえてきます。ヒナたちも随分と大きくなり、巣立ちも間もなくかもしれません。

今月の5日には、まだ産毛の生えたヒナでしたが、今日確認したところでは、すっかり体も大きくなりツバメらしくなっていました。
今月の5日には、まだ産毛の生えたヒナでしたが、今日確認したところでは、すっかり体も大きくなりツバメらしくなっていました。
夏休み前、最後の登校指導
今週末(20日)から夏休みに入ります。今朝は、夏休み前としては、最後の登校指導を行いました。長い休みの間、交通事故に遭ったり、たとえ事故に遭っても大きなケガをしないように自転車の安全な乗り方やヘルメットの着用を心がけてほしいと思います。
夏の暑さはどこへ
雨や曇りの日が続き、太陽や夏らしい暑さが恋しくさえ思えるこのところの天候ですが、今日は久しぶりに水泳の授業が行われました。水温は24℃と十分な温度ですが、気温が低いため、寒く感じながらの授業だったようです。また、今日の給食のデザートは、フローズンヨーグルトかガリガリ君ソーダのカップのセレクトでしたが、本来なら冷たいデザートが喜ばれるはずなのですが、残念ながら、今日の天気では、嬉しさも半減というところです。


せっかくの冷たいデザートも、ありがたみが薄れてしまうこのところの気温です。
せっかくの冷たいデザートも、ありがたみが薄れてしまうこのところの気温です。
健闘むなしく
総体宇河地区大会も4日目を迎えました。今日から新たにバレーボールと卓球が始まりました。結果は、男子バレーは予選リーグ敗退で、土日に行われる順位決定戦へ。女子バレーも予選リーグで陽西中には勝ったのですが、鬼怒中に敗れ、予選リーグ敗退。卓球も予選リーグで男女とも敗退してしまいました。昨日雨の中の戦いを制したサッカー部も、陽北中と対戦し、0対1で敗れてしまい、春に続いての県大会出場はなりませんでした。また、昨日、雨で延期となったソフトテニスの個人戦では、1ペアがベスト8になり、県大会出場を決めましたが、他は県大会出場は果たせませんでした。4日目を終えて、各部健闘しましたが、残念ながら団体での県大会出場は、全チームが出られる男子バレー以外は皆無となってしまいました。


女子バレーの試合には3月に卒業したバレー部のOBも駆けつけ熱い声援を送ってくれました。


女子バレーの試合には3月に卒業したバレー部のOBも駆けつけ熱い声援を送ってくれました。
カウンター
2
8
5
8
8
2
9
【令和7年】
・9月1日(月)280万アクセス達成
・7月29日(火)270万アクセス達成
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
インフルエンザ経過報告書 登校届・意見書
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
宇都宮市PTA連合会
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf
外部へのリンク