日々の様子

中学校からの情報発信

明日は文化祭・合唱コンクール

 明日10月26日(土)は文化祭・合唱コンクールになります。生徒たちは、これまで、この日に向けてたくさん練習したり、一生懸命に準備を進めてきました。本番でもきっと頑張ってくれるものと確信しています。保護者・地域の皆さん、ぜひ、学校に来て、子どもたちの活動をご参観ください。ちなみに9時から開会式となり、合唱コンクールは9:20には始まる予定です。
 
            今回は2年生が会場づくりをしてくれました

本番間近

 明後日(10月26日・土曜日)の合唱コンクールに向けて、各学級とも練習が最終段階に入ってきました。昼休みともなると、あちらこちらから歌声が響いてきます。本番さながらに並んで歌っている学級もあり、本番間近の独特の高揚感が学校全体を包んでいます。当日は、多くの皆さんのご来場をお待ちしています。
 
 
               昼休み中の各学級の練習光景の一部です

秋の空 露をためたる 青さかな            (正岡子規)

    今朝は登校指導があり、いつものように生徒会安全委員の生徒も各所で立哨にあたりました。その後、空を見上げるとどこまでも青い空が広がっていました。秋には雨が降った後、高気圧におおわれて、すっきりと晴れあがり、今朝のような青空となることがあるそうです。きっと子規が句を詠んだのもこんな空が広がっている秋の日だったのでしょう。
 
 登校指導後に集合した安全委員の生徒達          雲一つない青空

教育実習生が来ています

 昨日(21日)から2週間の予定で、教育実習生が来ています。今回は宇都宮大学3年の学生さんですが、昨年度は実習生がいなかったので、久しぶりの実習生の来校となります。ただ、一人だけで、出身中学校でもない本校での実習ということで、本人は不安や心細さを感じていることと思いますので、子どもたちから積極的に話しかてくれることを期待しています。そして、実習生さんには、短い期間ですが、しっかりといろいろなことを学び、充実した、いい思い出になる実習にしていってほしいと思っています。        
          
           本校にとっては久々となる教育実習生さん

高校入試説明会を実施

 本日の午後、3年生とその保護者を対象に「高校入試説明会」を実施しました。5校の私立高校の先生方にお越しいただき、各学校の説明。本校進路指導主事から、ネット出願に関する補足説明と、県立入試についての説明という内容でしたが、途中休憩があったものの約3時間の長時間にわたる説明会となりました。参加された保護者の皆さん、それに3年生、お疲れさまでした。来週からは三者懇談が始まりますが、適切な進路選択がなされることを願っています。
 

県大会でベスト8

 今日から県内各地で、各競技の新人戦県大会が始まりました。今回は先日の台風の影響で、会場が急遽変更になる競技もあり、大会の実施さへも危ぶまれた中での実施となりました。そんな中、女子ソフトテニスは、黒磯運動場で行われた団体戦に出場し、1回戦、2回戦と勝ち進んだのですが、3回戦で敗れてベスト8という結果でした。県大会に出場することさへ難しい中での素晴らしい結果と言えます。よく頑張ってくれました。この後は、個人戦に出場する2ペアの健闘を期待しています。また、会場変更で宮の原中で行われた男子バレーの方は、残念ながら初戦で敗退してしまいました。こちらは、来春までの成長を期待しています。
 
 
 
 
    朝から曇っていて、応援の生徒も寒い中での応援となりました

春にはきれいな花が咲くことでしょう

 西門脇の花壇整備については、地域の佐藤様・束原様にいつもお世話になっていますが、今日の午後も、ジャガイモの収穫以降放置したままの花壇を整備して、来春に向けて「菜の花」の種蒔きをしていただきました。美化委員会の数人の生徒も手伝ってくれましたが、春にはきっと黄色の可憐な花が一面に咲き誇ることでしょう。いつもながら、温かいご支援に感謝申し上げます。
 
 

電話の自動音声応答が始まります

 以前ににプリントでお知らせし、本日、一斉メール配信でも再度お知らせしたとおり、いよいよ今日から「勤務時間外の電話対応が自動音声応答」になります。基本的には19:00~翌朝7:30(11月~2月の冬季期間は18:00~翌朝7:30)の時間帯が自動音声応答となります。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。なお、詳細については、9月12日に配付したプリントでご確認ください。(本ホームページの【各種たより】のページにある【その他の通知】にもUPしています)
      

他校生が休んでいる時に

 ほとんどの市内の小中学校がお休みの中、本校では実力テストを実施しました。しかも、学校のすぐ南にある地域のグランドでは幼稚園の運動会(おそらく今日に延期になった)が行われ、運動会特有の音楽や歓声が聞こえてくる中でしたが、みんな集中して(?)問題に取り組んでいました。初日から、お疲れさまでした。でも、ちょっぴりいいこともあり、焼き上げるのに時間がかかるため、給食になかなか出されないピザトーストが、今日は本校の分だけを作ればいいということで提供されました。
 
真剣に実力テストに取り組む生徒達。窓の外からは幼稚園の運動会の音楽やアナウンスが・・・
 
  焼き上げるのに時間がかかるため、給食で出されることが少ないピザトースト

今日から2学期

 昨日お知らせしたように、本校は今日から2学期が始まりました。体育館で、先日の選挙で決まった新生徒会役員の任命式の後、始業式を行いましたが、終業式の時と同じように各学年の代表生徒による「2学期の目標」の発表がありました。残念ながら、欠席した生徒も何名かいましたが、先日の台風の被害関連の欠席者はいませんでした。ただ、自宅が浸水の被害にあった生徒が本校にも1名いたことが、今日判明しました。謹んで、お見舞い申し上げます。
 
       生徒会の新役員さんたち          1年生代表の生徒
 
       2年生代表の生徒              3年生代表の生徒