文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
作業の前と後
5日(土)のPTA奉仕作業のおかげで、校内の各所がずいぶんきれいになりました。ありがとうございました。来年度も、またよろしくお願いします。





作業前の状態 作業後の状態
作業前の状態 作業後の状態
PTAレクリェーション
昨日はPTA奉仕活動の後にPTAレクリエーション(学年対抗球技大会)が9時から開催されました。少しでも参加者を増やそうと奉仕活動と同日開催を試みましたが、残念ながら、参加者の増加にはつながらなかったようです。それでも、参加された皆さんはソフトバレーボールに熱戦を繰り広げ、笑顔と歓声(時には悲鳴)の中、けが人もなく楽しく終了することができました。結果は、今回も職員チームが全勝で優勝、準優勝は1年生という結果でした。来年こそは、多くの参加者で、もっと盛り上がることを期待しています。


上段左から3年生・2年生。下段左から1年生・職員の各チーム。皆さんお疲れさまでした。

上段左から3年生・2年生。下段左から1年生・職員の各チーム。皆さんお疲れさまでした。
早朝からありがとうございました
今日は早朝からPTA奉仕作業が予定通り行われました。地域の水明会の方10名と保護者166名と大半の生徒が参加してくれて、順調に作業が進みました。おかげで予定よりも早めに作業を切り上げることができました。皆さんお疲れさまでした。

今回やっていただいたペンキ塗りの作業(予定時刻よりかなり早く終わることができました)


たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました


参加した生徒たちも、がんばっていました

お手伝いいただいた「水明会」の方には、一番大変な校舎の北側の草刈りをやっていただきました
今回やっていただいたペンキ塗りの作業(予定時刻よりかなり早く終わることができました)
たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました
参加した生徒たちも、がんばっていました
お手伝いいただいた「水明会」の方には、一番大変な校舎の北側の草刈りをやっていただきました
3年生もがんばってます
運動部の3年生は夏の総体で引退しましたが、文化部の3年生はまだ活動を続けています。特に、吹奏楽部の3年生は、今も今月26日の文化祭、そして、11月2日の地域のイベントである「上河内文化交流祭」での演奏に向けて、日々練習に励んでいます。保護者の皆さんはもちろん地域の皆さんも、ぜひ会場で子どもたちの演奏をお聞きください。
明日は、お世話になります
明日10月5日(土)は朝6時からPTA奉仕活動(除草と自転車置き場のペンキ塗り)、その後9時からはPTAレクリェーション(学年対抗球技大会)が行われます。奉仕作業には、事前の調査では176名(全保護者の8割近く)の方が参加してくれることになっています。早朝からお世話になります。一方、レクリェーション(学年対抗球技大会)の方は各学年とも参加者がやや少ないようですが、種目は、ソフトバレーボールですので、誰でも気軽にできますから、ふるってご参加ください。
素晴らしい歌声でした
今日の4校時に1年生を対象に「ふれあい文化教室」が実施されました。これは市の事業の一つで、本校としては、今年度初めて実施したもので、今回は声楽(オペラ)の講師の方々に来ていただいての実施となりました。4名の歌い手とピアノ奏者の5名の講師の方の澄み切ったボリュウームのある歌声に生徒も聞き入っていました。途中から子どもたちをリラックスさせるような働きかけもあり、約1時間があっという間に過ぎてしまいました。


25万を突破
今朝、ホームページを開くとカウント数が25万を突破していました。最近は1日当たり400件ほどのカウント数となっていて、毎朝、数値を確認するのが日課になっています。これからも多くの方の閲覧をお待ちしています。
各事業所で頑張っているようです
2年生の「宮っ子チャレンジ」も今日は中日。初日には学校への帰宅連絡を忘れてしまった生徒もいましたが、昨日は忘れも無く、今日もあと1事業所の連絡を待つばかりとなっています。昼に2学年の先生たちが各事業所を巡回していますが、みんな頑張っているようです。残りの2日間も、気を付けて、しっかり学んできてください!!


1年生だけでがんばっています
2年生が「宮っ子チャレンジ」のため、原則的には金曜日まで2年生は部活動には参加しません。ということで、今週は1年生だけで部活動の練習が行われています。通常でも人数が少ないのに、1年生だけとなると本当に寂しい限りです。それでも、1年生は短い練習時間ですが、頑張っています。



※ 県大会に出場するテニス部と男子バレー部は、例外として2年生も可能な範囲で放課後の練習に参加しています。
※ 県大会に出場するテニス部と男子バレー部は、例外として2年生も可能な範囲で放課後の練習に参加しています。
朝・昼休み・放課後と
10月26日(土)の文化祭の折に行われる合唱コンクールに向け、各学級での練習が本格的になってきています。朝練を始めた学級もあり、昼休みにも遊ぶ間も惜しんでパート毎に集まり、放課後はもちろん練習。特に毎年のことながら、3年生の意気込みは大変なもの。おかげでこの時期は、歌声が絶えることが無く、いつもどこからか歌が聞こえてきます。コンクール当日に向けてどの学級もがんばれ!
ところで、今日から2年生は「宮っ子チャレンジ」になります。地域・保護者の皆さんにもご協力をいただいていますが、どこかで見かけたときは、励ましの一言をお願いします。

男声パートの完成度が勝負の決め手。男子もしっかり頑張って練習しています。
ところで、今日から2年生は「宮っ子チャレンジ」になります。地域・保護者の皆さんにもご協力をいただいていますが、どこかで見かけたときは、励ましの一言をお願いします。
男声パートの完成度が勝負の決め手。男子もしっかり頑張って練習しています。
カウンター
2
8
5
9
2
8
3
【令和7年】
・9月1日(月)280万アクセス達成
・7月29日(火)270万アクセス達成
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
インフルエンザ経過報告書 登校届・意見書
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
宇都宮市PTA連合会
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf
外部へのリンク