文字
背景
行間
中学校からの情報発信
久々の全校生徒登校でしたが
久しぶりに自転車がいっぱいあって、大勢の生徒が下校する姿を見ることができました
学校保健・給食委員会
協議の前には給食を試食していただきました PowerPointを使って給食関係の説明
体育関係は半田体育主任から説明 保健関係もPowerPointを使って説明
今日も学校は
昇降口の3年生と2年の2学級の靴箱には上履きがずらり
自転車置き場もこのとおり 生徒も教員もマスク着用で予防に努めてはいるのですが
毎年、ちょうだいしています
寒い中を申し訳ありませんでした 手作りで一つ一つが異なる紙人形のしおり
う~ん、困った
心配が現実に
インフルエンザ流行による学級臨時休業等のお知らせ.pdf
小6児童の進学先中学校訪問
今日の午後、全市一斉の小学6年生の進学先中学校訪問が実施されました。本校にも地区内の3小学校から85名が来校し、1・2年生の授業参観や部活動見学を行いました。また、1年生の代表生徒による「中学校の学習や生活について」のスライドを使っての説明もありましたが、6年生に説明する生徒たちには、すでに先輩としての自覚が生まれているようでした。
【インフルエンザの状況】朝の時点での休みは昨日と変わらなかったのですが、午後までに具合が悪く早退する者が7名いました。(2年生=5名・3年生=2名)いずれもインフルエンザの可能性があり、週明けの状況が心配されます。とりあえず、来週は部活動の早朝練習はすべて中止の措置をとります。
スマホ・ケータイフィルタリング設定のお願い
スマホ・ケータイフィルタリング設定100%キャンペーン.pdf
※ 本日のインフルエンザの状況 生徒の休みは、1年生1名、2年生1名の2名になり、昨日よりも減りましたが、教員は新たに1名増えて2名が休んでいます。また教員の中で家族に罹患者がいる者も数名いて、教員の感染拡大が心配な状況です。
インフルエンザの状況
2学年保護者会
インフルエンザについては、今朝の時点では、3年生3名、教員1名が罹患して休んでいます。学区内の小学校の中には学級閉鎖をするところもあるようで、地域としては感染拡大の可能性は高いので、何度も書いていますが、予防に努めてください。
1月15日は「いちご王国・栃木の日」
成人式
新成人代表の誓いのことば 実行委員の方々へのお礼のことば
1年生の体育の授業
※ 学校だより「けやき」第10号を配布並びにUPしました。
教室が寂しい・・・
学校が始まったと同時に
明日から学校
こんなことにならないようにご注意ください
今日から仕事始め
明けまして、おめでとうございます
巡回で行った時、プールではたくさんの鴨がゆったりくつろいでいました。この鴨たちのように生徒が安心して過ごせる学校にしていきたいと思います。ご支援・ご協力をお願いいたします。
年末年始の学校休業
もう1カ所設置したいところですが・・・
電灯周辺は明るくなりましたが、まだ暗い場所もあるので気をつけて走行してください
冬休みとは言っても
今日からの3日間、本校を会場にして行われるサッカーミーティングでの練習試合
明日から冬休み
「宇都宮ジュニア芸術祭」などその他の各種表彰の受賞者
昨日の件について
鹿児島を離れ沖縄(那覇)に向かうサンタの映像(サンタがどこにいるかわかりますか?)
サンタクロースを追え
『www.noradsanta.org』にアクセスすれば、たくさんのプレゼントが、どのようにして運ばれているのか、そしてサンタが次にどの街に向かうのかということを知ることもできるはずなので、時間と遊び心のある人はアクセスしてみてはいかがでしょうか。
地区社会福祉協議会の活動に協力
中学校での最後の定期テスト
廊下からガラス窓越しに撮った写真なので見にくくなっています。ご了承ください。
明日の冬至にちなんで
こんな場所も有効活用
以前からの学習関係の掲示板 新たに学習への利用が始まった階段
今日の出来事
今日の「姿勢の日」担当メンバー 4つの業者の企画書
ごちそうさまでした。
寂しくなりました
空は同じ青空でも、木々の色が次第に消えていき、寂しい風景に変わってきてしまっています
地区青少年育成善行者賞賛運動表彰式
先生たちの勉強会
自転車点検を実施
獅子舞のお囃子体験 2日目
バックネットの改修工事始まる
現在、正門付近に置かれたプランターには美化委員が植えた花がきれいに咲いています
貴重な体験ができています
熟練の笛の腕前を披露していただいたり、獅子頭を被らせていただき貴重な1時間でした
おいしくいただきました
毎年、ありがとうございます
おかげさまで、こんなにきれいに整えられました。ありがとうございました。
ようやく元の学校生活に戻ったのでしょう
一部地域の自転車通学者の通学路変更
これでは、お叱りの電話がかかってきても仕方がない自転車の乗り方で、近隣住民の要請でパトカーが巡回するような状況になってしまっています。
この件について、保護者宛に文書を配付しました。下記のファイル名をクリックしていただくとその文書がご確認いただけます。
一部通学路の通行自粛について.pdf
校内を回っていたら
体育科の先生も生徒と一緒に走っていました 機動班の研修風景
第2回 お話給食
今日の給食は今年度第2回目の「お話給食」でした。本の内容などにちなんだ給食のメニューが提供されるのですが、今日は2つの本にちなんだものでした。どんな関係があるのか興味のある人は、ぜひ本を読んでみてください。
健康委員会による生徒会朝会
「くしゃみ」や「せき」でどれくらい飛沫が飛ぶかをわかりやすく示しています
新入生保護者説明会開催
読書推進への働きかけ
階段壁面には2年生が書いたポップが貼られ老朽化で塗装が剥げた部分を隠してくれています
枯れないことを願います
今日剪定された「けやき」 この場所にあったもう1本のヒマラヤスギが枯れてしまいました
学校として努力はしているのですが
今日の「姿勢の日」は・・・
羽黒山ボランティア
※ とちぎテレビの取材があり、本日6時~と9時~の番組のどこかで放送される予定です。
【令和7年】
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf