日々の様子

中学校からの情報発信

新たに巣作りが・・・

 ツバメについて、つい先日4羽のヒナが巣立って行ったことをお知らせしたばかりですが、今度は別な場所に新たに巣作りを始めています。同じツバメかどうかは不明ですが、2羽(おそらく、つがい)が泥と草のようなものを咥えて来ては、せっせと巣作りを進めています。昨年、ツバメが来て巣を作ったのも6月中旬でしたから、先日とは違うツバメが、卵を産み、ヒナがかえり、巣立っていくのかもしれません。
 

運動会予行

 今日は運動会予行を行いました。天候的には最高の状態でしたが、先日の全体練習の時よりもさらに埃が舞い上がる中での実施となりました。しかし、生徒たちはそんなことは気にならないかのように、まるで本番さながらに勝負にこだわって競技し、各係としても、動きなどを確認しながら参加していました。本番当日の天候が心配ですが、是非、多くの皆様の観戦、応援をお願いします。
  
  
  
  
  

今日から歯と口の健康週間

 今日6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」となっています。上河内地域学校園の「食育部会」でもそのことを念頭に、今週は給食で「カルシウム強化」をめざした「噛み噛みメニュー」を提供してくれます。初日の本日の献立は「切り干し大根のナムル」「アジフライ」「グミ」「味噌けんちん汁」でした。「グミ」というと軟らかいイメージがあると思いますが、今日出された「グミ」は軟らかいのにかなり強く嚙まないと嚙み切れない噛み応えたっぷりのグミでした。栄養士さんや調理員さんたちのアイデアと工夫に脱帽です。明日からの給食も楽しみです。
 
  カルシウム強化をめざした今日の給食       噛み応え満点のグミ
 明日は、運動会の予行を行います。水分補給のための水筒(もちろん中身を入れて、必須)や日よけのための帽子(任意)を持たせてください。

運動会全体練習

 今日の3・4校時に運動会の全体練習を行いました。まるで夏空のような晴天の下で実施しましたが、とにかくすごい埃でした。開会式の流れや男女それぞれの全体種目についての確認と実演が行われた競技もありましたが、本番さながらの真剣勝負が展開されました。最後は、フォークダンスで終わりましたが、ハニカミながらも踊る光景がとても微笑ましいものでした。
 
 まるで夏のような青空でした           準備運動のウォーミングアップダンス
 
           大迫力の大蛇の寝返り  でも、すごい埃でした
 

 女子のムカデ競争もかなりの迫力でした       最後は楽しい?フォークダンス

ツバメが巣立っていったようです

 4月19日に再来して巣作りをし、5月10日前後に産卵。その後、1羽のヒナは死んでしまいましたが、残りの4羽は順調に成長し、親ツバメと同じくらいの大きさになり、先週あたりには、巣の中で窮屈そうに過ごしていました。それが、今朝出勤してみたら、巣が空っぽになっていました。時折、巣のあたりに戻って来ているツバメの姿はあるのですが、それが、親なのか、子ツバメなのかは不明です。いずれにしても、今年も無事巣立って行ってくれたようです。来年の再来も期待しています。
 
窮屈そうにしながら、親が餌を運んでくるのを待つツバメ4兄弟 今朝、その巣は空っぽでした