日々の様子

中学校からの情報発信

明日は荷物の発送です

 3年生は明後日(26日)から修学旅行になります。そのため、明日は、事前に送る荷物を持ってくることになります。普段と違い大きな荷物を持っての登校となりますので、気をつけて登校するようご指導をお願いします。また、忘れ物や反対に送ってはいけない物(しおりや傘など)も、しっかり確認するようにさせてください。
    

早めに切り上げたことが裏目に

 4時40分ごろの雨雲レーダーで、宇都宮の南部から大きな雨雲が北上して、かなり長時間にわたって本校学区に激しい雨を降らせる予報が出ていました。そこで、直ちに部活動を終了させ、下校させました。下校が始まったころにぽつぽつと雨が降り出し、短時間のうちに激しさを増してしまいました。しかし、この時間(5時45分)には雨がやみ晴れ間がのぞく天気となってしまいました。結局、子どもたちは強い雨の中を帰ることになってしまい、申し訳ありませんでした。これからの時期、雷や急な雨で子どもたちの下校に関して、常に雨雲の予報を確認していきますが、最近の急激な天候の変化に予報が外れてしまうこともあることをご了承ください。
                         

テストの記録(成績個票)は見ていただいたでしょうか?

 中間テストも各教科のテストが返却され、昨日あたりにどの学年もテストの記録(成績個票)が配付されました。1年生にとっては初めて自分のテスト結果(学年順位)が知らされるものです。毎回テストの後に配付されることになりますが、これを今後の自分の学習の見直しの参考や励みにしてほしいと思います。保護者の押印欄もありますので、必ず確認をお願いします。
   
  台紙の色は学年ごとに異なり、3年は薄緑、2年は水色、1年はピンクです

たばこに関する健康教育出前講座開催

  6校時に、多目的室において、2年生を対象に「たばこに関する健康教育出前講座」が実施されました。毎年、2年生を対象として行われているものですが、市の保健所にお勤めの保健師さんが講師としてお話をしてくれています。昨年度も、本校で講師をしてくださった今日の保健師さんは、本校の卒業生だそうで、ご自分が学んだ学校でお話をするのは、とても懐かしい気持ちになると話されていました。
 これからの社会では、ますます喫煙場所も限定されて、喫煙者はとても肩身の狭い思いをすることになります。きっと、今日の出前講座は、子どもたちの将来に役立ってくれるものと思います。
 
  パワーポイントを使っての保健師さんのお話    質問に対して手をあげる子どもたち

これまで長い間、ありがとうございました

 長い間、本校の図書ボランティア(朝の読み聞かせや図書館の環境整備・蔵書の整理等)でお世話になってきたTさんが、転居されるために、今日が最後の読み聞かせとなりました。Tさんには、本校の「魅力ある学校づくり地域協議会」のコーディネーターや副会長としても長きにわたりお世話になってきており、これまでの本校へのご支援には、感謝しても、し切れないものがあります。本当にありがとうございました。今日は、各学級ごとに作成した色紙と似顔絵を感謝の気持ちを込めてお渡し、お別れをしました。