文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
第1回 地域協議会 開催
「上河内中学校魅力ある学校づくり地域協議会」の今年度の第1回目会合が、今日の12時から開催されました。4校時の授業を参観していただき、その後、給食の試食。そして、会議という日程で3時過ぎに終了しました。3名の新しい委員さんが加わり、今年度も本校の教育活動に様々な助言や支援をしていただくことになります。

数名の欠席者がいますが、今年度の地域協議会の方々です。お世話になります。
数名の欠席者がいますが、今年度の地域協議会の方々です。お世話になります。
第1回 いじめゼロ集会
今朝は体育館で「いじめゼロ集会」を行いました。生活委員さんたちが描いた「いじめ根絶」に向けたポスターの紹介、委員長さんの作文朗読、生徒指導主事の先生からの話という内容でした。このような取組を通じて、上河内中学校での「いじめゼロ」をめざします。なお、ポスターは、校舎の各所に掲示します。

生徒総会を実施
毎年この時期に行われる生徒総会が、今日の6校時に行われました。前年度の活動と決算の報告、今年度の活動計画と予算について審議され、生徒会執行部役員と各専門委員長が前に座って答弁しました。残念ながら、私(校長)は出張が重なり参加できませんでしたが、副校長先生からの報告では、役員さんたちも一般の生徒たちも非常に立派な参加態度だったそうです。



※ 16日(木)から始まる「春季宇河地区大会のお知らせ」を本日配付しました。本HPの【部活動】のページにもUPしましたので、ご確認ください。
※ 16日(木)から始まる「春季宇河地区大会のお知らせ」を本日配付しました。本HPの【部活動】のページにもUPしましたので、ご確認ください。
春の交通安全市民総ぐるみ運動
先日来、悲惨な交通事故のニュースがたて続けに報じられています。その中には、宇都宮市で起きた事故も含まれ、ご存知の方も多いと思いますが、先月には上河内地区でも、交通死亡事故が発生してしまいました。とにかく、絶対に「自分は大丈夫」などと過信することなく、交通安全を心がけていく必要があると言えます。ところで、例年4月上旬に行われている「春の交通安全市民総ぐるみ運動」が、今年は、選挙の影響で、先週の土曜日から始まりました。今朝は、地域の方や小学校の校長先生方と一緒に交差点で安全を呼びかけました。本校生徒の登校時間は、ちょうど上河内中央小の児童の登校時間と重なるため、かなり混雑する状態で、子どもたちには、くれぐれも時間に余裕を持った安全な登校を心がけてほしいものです。
目には青葉・・・
「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」江戸時代前期の俳人 山口 素堂の有名な初夏を詠んだ句ですが、本校の正門から校舎へと続く「けやき」と「さくら」の並木も生命の息吹を感じさせるような鮮やかな青葉が生い茂り、この句の季節を実感します。また、この季節、色とりどりの花も咲き誇っていますが、本校の正門付近や玄関も委員会の生徒達や先生方が手をかけ整備していますので、来校した際は、ぜひ、ご覧ください。


※ 市P連ソフトボール大会の参加選手募集の通知を配付しました。できるだけ多くの保護者(特にお父さんたち)の参加をお待ちしています。プリントは【各種たより】の【その他の通知】にもUPしてあります。
※ 市P連ソフトボール大会の参加選手募集の通知を配付しました。できるだけ多くの保護者(特にお父さんたち)の参加をお待ちしています。プリントは【各種たより】の【その他の通知】にもUPしてあります。
カウンター
2
7
1
9
9
7
6
【令和7年】
・7月29日(火)270万アクセス達成
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
インフルエンザ経過報告書 登校届・意見書
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
宇都宮市PTA連合会
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf
外部へのリンク