日々の様子

中学校からの情報発信

新体力テストを実施

 今日の3・4校時に全校生徒一斉の「新体力テスト」を実施しました。全種目の中で、「50m走」と「シャトルラン」を除く6種目を4カ所に分かれて行いました。外で実施した「ハンドボール投げ」については栃木県は近年、全国の最下位争いをする苦手種目ですが、果たして今年度の結果はどうだったでしょう。後日、個人のデータが渡されますので、お子さんの記録を確認してみてください。
  
        握 力                  ハンドボール投げ
  
        立ち幅跳び                 反復横跳び
  
        上体起こし                 長座体前屈

意識の差が大きいようです

 今日は水曜日で、部活動もなく、一斉下校の日になっています。連休明けということもあり、下校時に先生たちが広範囲に散らばって下校指導にあたりました。ちょうど、隣接する上河内中央小学校の「緊急時引き渡し訓練」実施時間帯と重なってしまいましたが、中央小正門の横断歩道付近で多少の自転車渋滞があったものの、大きな混乱はなく下校していました。しかし、きちんと前を見て並んで帰る生徒もいれば、よそ見をして並進に近い状態で帰る生徒も見られました。交通安全や交通マナーに対する意識の差が、まだまだ大きく、指導の必要性を強く感じさせられました。
 
ほとんど後ろの人が見えないくらい、きちんと1列で走行している生徒がいる一方で、脇見や並進している姿も。

令和で最初の登校日

 10連休が終わり、今日から学校業務再開。そして、令和となって最初の登校日でしたが、残念ながら、全生徒が元気に登校とはいきませんでした。(欠席は2年生4名、3年生2名)社会全体では、毎年「五月病」が取りざたされますが、学校では、来週末の春季地区大会をはじめとして、この先も様々な行事等があり、何かと忙しい日々が続いていくことになります。そんな状況ですが、教職員も含めて、学校の全員が「五月病」にならないことを願うばかりです。
        
※ 明日5月8日は、宇都宮市全体の「ノースマホデー」になっています。リーフレットを配付(UPも)しましたので、是非、ご一読の上、お子さんとスマホ・携帯について、話し合ってみてください。

元気な1年生

 10連休明けの今日、1年生の欠席者は「0」でした。当たり前のことのようですが、結構、実現は難しいものです。その1年生は、午後に「心臓検診」がありました。検診では「雑音厳禁」で、待機中も静かに待たなければいけないのですが、みんな静かに順番を待つなど、受診態度は大変立派でした。おかげで、スムーズに検診が終了しました。5校時は、その影響もあって、学校全体が静かだったのですが、6校時に入ってから、校長室まで大きな声が聞こえてきたので、体育館を覗いたところ、今週の木曜日に予定されている「新体力テスト」の練習を中心に、1年生が元気いっぱい体育の授業を行っていました。今の元気な状態をず~っとこれからも保ってほしいものです。
 

令和になっても

 今日で「令和」になって3日目となりますが、皆さんには何か大きな変化はありましたか?学校はと言えば、休日返上で部活動が行われていて、「令和」になってもあまり変化はないようです。ちなみに、今日は午前中、卓球部とサッカー部が学校で練習、女子バレー部は朝から6チームでの練習試合を行っていました。
 
       
    ツバメは、今日も1羽がじっと巣で卵を温め中?のようでした。