日々の様子

中学校からの情報発信

写真館を開いてみてください

 先週2年生が実施した「宮っこチャレンジウィーク(社会体験学習)」の写真を【写真館】のページにアルバムを作りUPしました。その前の週に1年生が行った「冒険活動教室」の写真もアルバムにたくさん掲載していますので、ぜひご覧ください。

不審者侵入を想定した避難訓練

 今日の午後、「教室に刃物を持った不審者が侵入した」ことを想定した避難訓練を実施しました。職員が不審者役に扮し、不審者がどこにいるかを示す暗号(放送の言い回し)で職員に連絡し、不審者に対応する職員、生徒を避難誘導する職員に分かれての実施でしたが、放送から避難、人員確認までに要した時間は4分少々でした。駐在所の方のお話では、まずまずのタイムとのことでしたが、不審者への対処などには改善の余地ありとのご意見もいただきました。
 
※ メールでお知らせしましたが、明日は「第1回 お弁当の日」になります。今回は「おにぎり」を作って持参してもらうことになっています。おかずなどは給食で出ます。どんな「おにぎり」が見られるかが楽しみです。

おいしそうなサツマイモが収穫できました

 昨日のことになりますが、1年生が6月に植えたサツマイモの収穫を行いました。指導をしてくださっている佐藤様のお話では、「地域の他の畑のでき具合は芳しくなく、1年生の畑のできも、あまり期待できないかもしれない」ということでしたが、予想に反して、かなりの収穫量でした。いつものように、後日、地域学校園の給食の食材として提供することになっています。おいしいサツマイモ料理が食べられる日が待ち遠しい限りです。
 
  

作業の前と後

 5日(土)のPTA奉仕作業のおかげで、校内の各所がずいぶんきれいになりました。ありがとうございました。来年度も、またよろしくお願いします。
 
 
 
 
 
       作業前の状態                 作業後の状態

PTAレクリェーション

 昨日はPTA奉仕活動の後にPTAレクリエーション(学年対抗球技大会)が9時から開催されました。少しでも参加者を増やそうと奉仕活動と同日開催を試みましたが、残念ながら、参加者の増加にはつながらなかったようです。それでも、参加された皆さんはソフトバレーボールに熱戦を繰り広げ、笑顔と歓声(時には悲鳴)の中、けが人もなく楽しく終了することができました。結果は、今回も職員チームが全勝で優勝、準優勝は1年生という結果でした。来年こそは、多くの参加者で、もっと盛り上がることを期待しています。
 
 
上段左から3年生・2年生。下段左から1年生・職員の各チーム。皆さんお疲れさまでした。