日々の様子

中学校からの情報発信

1学期 終業式

 今日で1学期が終わりです。午後、体育館で各種表彰に引き続き、終業式を行いました。終業式では、各学年の代表生徒による1学期のふりかえりが発表されましたが、いずれも立派な内容で、2学期に向けての前向きな意欲が感じられるものでした。
 
       各種表彰の受賞者                3年生代表  
 
        2年生代表                  1年生代表

生徒会立会演説会・選挙

 今日の6校時に体育館において、生徒会立会演説会と選挙(投票)が行われました。今回は立候補者が全員男子で、女子の立候補が「0」という、少し課題が残る選挙となりましたが、候補者たちは、それぞれに「今後の本校のために、何をしていきたいのか」を表明し、聞いている生徒たちもしっかり聞いていました。その後、すぐに投票となり、明日の給食の時間に選挙結果が発表になる予定です。
 
 
                 4  人  の  会  長  候  補
  
                3  人  の  副  会  長  候  補
 
 

「目の愛護デー」ということで

 今日10月10日は「目の愛護デー」です。ということで、今日の給食には、目にいいとされるメニューが出されました。具体的にはブルーベリーを使った「ブルーベリータルト」がデザートとして、また、ほうれん草の入った「ほうれん草サラダ」になります。栄養士さん、調理員さん、日々、健康のことを考えた給食の提供、ありがとうございます。
 
 ほうれん草には、目のダメージを減らす「ルテイン」が豊富で、ブルーベリーには目にいい色素の「アントシアニン」がたっぷり 

おにぎりの日(第1回のお弁当の日)

 年2回実施を予定している「お弁当の日」ですが、今年は第1回目を「おにぎりの日」として、生徒は各自おにぎりを持参し、おかずなどは学校の給食で提供するという形に変えました。自分でにぎったおにぎりをおいしそうにほおばる生徒達の笑顔が印象的な今日の昼食のひと時でした。
   
   

今朝の読み聞かせ・ブックトーク

 今朝は、「朝の読書」の時間に「読み聞かせ・ブックトーク」が行われました。いつものボランティアの方以外に何人かの先生も加わりましたが、今回は学校栄養業務嘱託員(栄養士さん)もブックトークを行ってくれました。日頃、生徒と話す機会の少ない栄養士さんの話を生徒は興味を持って聞いていました。