日々の様子

中学校からの情報発信

元気に出発しました

 今日から3日間、1年生は冒険活動教室になりますが、「欠席者ゼロ」で全員が元気に出発しました。みんな重そうな荷物を抱えながら、明るい表情で、にぎやかにバスに乗り込んで行きました。今日は午前から昼過ぎにかけて3山登山、午後は野外お菓子作りを行い、夜は全員がテントに泊まることになっています。
 
 

明日から冒険活動教室

 今日で3連休が終わりましたが、1年生は明日から2泊3日の冒険活動教室になります。準備はしっかりできているでしょうか?事前指導が先週中に行われましたが、後半に新人戦宇河地区大会が行われたりしたため、準備がついつい後回しになってしまっていて、今日になって慌てたという人もいるかもしれませんね。夕方の天気予報では、明日と明後日は気温が高めで、熱中症にも警戒が必要とのことです。みんなとの宿泊で気持ちが緩み、夜更かしをして体調を崩したりすることなく、楽しく充実した3日間を過ごしてきてほしいものです。
                                     

新人戦宇河地区大会 2日目

 今日も各会場で新人戦宇河地区大会の2日目の試合が行われました。男子バレーは今日は1勝することができました。男女の卓球は個人戦が行われましたが、県大会出場は成りませんでした。サッカーは2回戦の対国本にはPKの末勝ったものの、3回戦の姿川戦は同じくPKとなり敗れてしまいました。そして昨日時間の関係で決勝戦が今日に持ち越された女子ソフトテニスの団体戦はファイナルゲームで惜しくも負け、優勝を逃してしまいました。 それでも、団体準優勝という素晴らしい結果を残し、県大会に出場します。また個人戦でも池田・若井田ペアが優勝、斉藤・伊藤ペアも県大会出場を果たしました。また、今日は水泳の県大会も行われ、1年男子の渡邊さんが2種目に出場しました。 
 
 
 

新人戦宇河地区大会 1日目

 新人戦宇河地区大会が種目ごとに各会場で行われました。第1日目の結果は、男子バレーは勝利をつかめず。女子バレーは3校のリーグ戦で1勝1敗の結果で、明日のトーナメントの進出。野球は1回戦敗退。男子バスケットは1回戦は勝ったものの、2回戦で敗れてしまいました。サッカーは1回戦に勝ち、明日の2回戦に駒を進めました。卓球は男女とも団体戦は敗退し、明日からは個人戦になります。女子ソフトテニスは、何と団体戦は決勝まで勝ち進み、優勝まであと1ゲームのところで会場の使用時間の関係で、明日に勝負の行方は持ち越されました。2年ぶりに何とか優勝旗を持ち帰ってほしいものです。
 
 

事前の作業を進めています

 10月5日(土)のPTA奉仕作業で今回は除草以外に自転車置き場のペンキ塗りの作業もやっていただくことになっていますが、すでに20名以上の方からペンキ塗り作業の申し出を受けています。その作業をしていただくにあたって、自転車置き場の鉄骨部の錆落としを今日機動班(数校を巡回して修繕などにために市から派遣され、本校には月に2・3回来校)の方にやっていただきました。自転車置き場は、おそらく10年以上は手を加えられていないので、錆がかなりひどい状態でした。この後、錆止めの塗料を塗る作業も10月5日前に行ってもらい、保護者の皆さんには仕上げのペンキ(水性)を塗っていただく予定です。子どもたちが毎日使う自転車置き場がきれいになるように、当日はよろしくお願いします。
 
細い鉄骨の錆を落とす、とても手間のかかる作業ですが、一生懸命やってくださっていました
 
左のような錆を落として右のようにしてくれました。10月5日前までに、これに錆止めの下地用のペンキを塗ってもらい、PTA奉仕作業日を迎える予定です。