日々の様子

中学校からの情報発信

素晴らしい歌声でした

 今日の4校時に1年生を対象に「ふれあい文化教室」が実施されました。これは市の事業の一つで、本校としては、今年度初めて実施したもので、今回は声楽(オペラ)の講師の方々に来ていただいての実施となりました。4名の歌い手とピアノ奏者の5名の講師の方の澄み切ったボリュウームのある歌声に生徒も聞き入っていました。途中から子どもたちをリラックスさせるような働きかけもあり、約1時間があっという間に過ぎてしまいました。
   
   
   

25万を突破



 今朝、ホームページを開くとカウント数が25万を突破していました。最近は1日当たり400件ほどのカウント数となっていて、毎朝、数値を確認するのが日課になっています。これからも多くの方の閲覧をお待ちしています。

各事業所で頑張っているようです

 2年生の「宮っ子チャレンジ」も今日は中日。初日には学校への帰宅連絡を忘れてしまった生徒もいましたが、昨日は忘れも無く、今日もあと1事業所の連絡を待つばかりとなっています。昼に2学年の先生たちが各事業所を巡回していますが、みんな頑張っているようです。残りの2日間も、気を付けて、しっかり学んできてください!!
 
 
 

1年生だけでがんばっています

 2年生が「宮っ子チャレンジ」のため、原則的には金曜日まで2年生は部活動には参加しません。ということで、今週は1年生だけで部活動の練習が行われています。通常でも人数が少ないのに、1年生だけとなると本当に寂しい限りです。それでも、1年生は短い練習時間ですが、頑張っています。
 
 
 
※ 県大会に出場するテニス部と男子バレー部は、例外として2年生も可能な範囲で放課後の練習に参加しています。

朝・昼休み・放課後と

 10月26日(土)の文化祭の折に行われる合唱コンクールに向け、各学級での練習が本格的になってきています。朝練を始めた学級もあり、昼休みにも遊ぶ間も惜しんでパート毎に集まり、放課後はもちろん練習。特に毎年のことながら、3年生の意気込みは大変なもの。おかげでこの時期は、歌声が絶えることが無く、いつもどこからか歌が聞こえてきます。コンクール当日に向けてどの学級もがんばれ!
 ところで、今日から2年生は「宮っ子チャレンジ」になります。地域・保護者の皆さんにもご協力をいただいていますが、どこかで見かけたときは、励ましの一言をお願いします。
 
  男声パートの完成度が勝負の決め手。男子もしっかり頑張って練習しています。