日々の様子

中学校からの情報発信

5/22(木)運動会

    第61回運動会を開催しました。

 朝方の雨により,開会式を10時に,またプログラムの順番を変更しての開催となりましたが,みんなの思いが通じたかのように,9時過ぎには見事に雨が上がり,最後の競技「選ばれし者たち(選抜リレー)」まで終えることができました。

 今年のスローガン「『信じ合え』共に手にした『自信』と『信頼』」のもと,正々堂々,ルールとマナーを守り,仲間と協力し合いながら,最後まであきらめずに全力でプレーする生徒たちの姿は,本当に素晴らしかったです。

開会時間の急な変更にもかかわらず,ご来場くださいました保護者のみなさま,また朝早くからテントの設営や受付等にご協力くださいました保護者のみなさま,大変ありがとうございました。

  

  

5/20(火)運動会予行

  運動会の予行練習を行いました。

 運動会本番に向けて,開会式のリハーサルや,各競技での入退場の仕方,並び順,競技場の注意点,係活動の動きなどを確認しました。今年度のスローガンは『「信じ合え」共に手にした「自信」と「信頼」』です。本番当日は,これまで練習してきたことを,そしてこれまで協力し合ってきた仲間を信じてプレーするとともに,相手へのリスペクトを忘れずに,運動会を楽しんでほしいと思います

 

  。  

   

 

5/2(金)生徒総会

 6校時後,生徒総会が行われました。生徒会長のあいさつにはじまり,生徒会会計による「令和6年度の決算報告」,各専門委員長及び生徒会会計による「令和7年度活動計画案」「令和7年度予算案」それぞれの審議・質疑・承認へと続きました。

 本校生徒一人一人が,生徒会の一員であり,学校の主役です。上河内中学校をよりよい学校にするために,仲間と協力し合いながら,ぞれぞれの活動に取り組んでほしいと思います。

 本日の総会開催に向けて,資料を作成したり,会場設営をしてくれたりした執行部及び各専門委員長のみなさん,ありがとうございました。

  

  

4/24(木)授業参観・PTA総会

 学級担任による授業参観及び学級懇談会を行いました。たくさんのご出席,大変ありがとうございました。

 授業参観では,どの学級においても,積極的に意見を発表したり,級友の発言に真剣に耳を傾けたりするなど,一生懸命に課題に取り組む生徒たちの姿が見られました。

その後,テレビ放送によるPTA総会が開催されました。今年度も,保護者の皆様と連携しながら,子どもたちの健やかな成長に向けて,教育活動を推進してまいります。ご理解,ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

 

4/23(水)ウォーミングアップダンス練習

 いよいよ運動会に向け,ウォーミングアップダンスの練習がはじまりました。

 今年度の運動会(5月22日開催予定)は,学年を縦割りにした3色(赤組・青組・黄組)対抗戦で実施します。

 先日,各クラスの代表生徒がくじを引き,「赤組:3の2・2の2・1の1」「青組:3の3・2の1・1の2」「黄組:3の1・2の3・1の3」に決定しました。

 ダンスの練習も,色ごとに,上級生が下級生に手本を見せる形で実施しています。本番を楽しみにしています。

  

4/18(金)避難訓練

 仮設校舎での初めての避難訓練を実施しました。6校時後に地震が発生し,配膳室から出火した設定での訓練でしたが,生徒たちはみな避難の原則「おかしも」をよく守り,迅速に避難経路を通って校庭へ避難することができました。

 また,避難後は上河内消防分署の方々による消火体験も実施しました。

 本日の訓練や体験で学んだことを忘れずに,いざというときに,一人一人が身の安全を守れるようにしてほしいと思います。

      

    

4/16(水)職員研修(心配蘇生法AED講習)

 上河内分署の職員の方々を講師としてお招きし,職員研修を実施しました。命に係わる事故等の発生時に,迅速かつ適切に対応できるよう,心肺蘇生法やAEDの使い方,異物除去法について学びました。毎年年度はじめに実施する研修ですが,受講するたびに初期対応の重要性を再認識しています。お忙しい中ご来校くださいました上河内分署のみなさま,大変ありがとうございました。