日々の様子

中学校からの情報発信

6/18(水)総体壮行会

 20日からはじまる宇河地区総合体育大会。日頃の練習の成果を十分発揮できるよう,出場するみんなにエールを送『壮行会』を生徒会主体で実施しました。

 日頃の練習風景を紹介する動画(生徒会執行部作成)を視聴した後,ユニフォームに身を包んだ各部長による大会に向けての決意表明や,代表(サッカー部長)による選手宣誓があり,大会にかける意気込みが伝わってきました。

 特に3年生にとっては,3年間の部活動の集大成となる大会ですね。動画の最後にあった「最後まであきらめずにがんばれ!」というメッセージのとおり,試合終了のホイッスルが鳴るその瞬間まで,勝負が決まる最後の1点・1音・1筆まで,あきらめない全力プレー,悔いのない試合や演奏を期待しています。応援しています!

6/13(金)社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」最終日

 2年生「社会体験学習(宮っ子チャレンジ)」が無事に終了しました。

 学校では体験できないさまざまなことを経験し,たくさんのことを学んだ貴重な5日間だったと思います。来週,一回りも二回りも成長した2年生に会えるのを,教職員一同楽しみにしています。感想をたくさん聞かせてくださいね。

 この度の社会体験学習の実施に際しまして,本校生徒たちを快く受け入れ,体験活動中も温かなご支援をくださいました事業所のみなさま,本当にありがとうございました。

 

6/8(日)市P連ソフトボール大会

 市P連ソフトボール大会が実施されました。

 中学校の部では,19チームが出場。4つの会場に分かれ,トーナメント方式で試合が行われました。上河内中学校の初戦の相手は,宮の原中学校。1回には見事に打線がつながり,7点を奪うなど善戦しました。惜しくも勝利とはなりませんでしたが,素晴らしいチームワークで,プレーを楽しむみなさんの姿はどのチームよりも輝いていました!

 ご協力くださいました保護者のみなさま,大変ありがとうございました。

 

 

6/6(金)さつまいもの苗植え

 1学年で,学校農園にさつまいもの苗を植えました。

 地域の佐藤さんが,今年は「シルクスイート」と「クリかぐや」という2種類の苗をご用意くださり,植え方の説明をしてくださいました。生徒たちはみな,説明どおりに土に穴をあけ,しっかりと苗を植えることができました。

 秋の収穫が楽しみです。お手伝いくださった佐藤さん,大変ありがとうございました。

6/6(金)社会体験学習事前指導

 いよいよ来週から,2年生「社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)」が始まります。

 生徒たち一人一人にとって,より充実した体験となるよう,事前指導を行いました。

 学年主任の先生からは,テーマは「感謝」と「そのさき」というお話や「3つの勇気」についてのお話があり,生徒たちは,メモをとりながら真剣な表情で聞いていました。

 生徒たちそれぞれが,感謝の気持ちをもつことやあいさつ・礼儀・言葉遣いの大切さを学ぶとともに,この体験が,働くことの意義や自分の将来について少しでも考えるきかっけとなり,一回りも二回りも成長して,元気に学校に戻ってくることを楽しみにしています。

 

6/6(金)総体壮行会に向けて

 20日から始まる宇河地区総合体育大会。日頃の練習の成果を十分発揮できるよう,出場するみんなにエールを送る『壮行会』を18日に行う予定です。

 生徒会執行部が,その『壮行会』で使用する各部活動動画の撮影を行っています。

 どの部活動も,練習がんばっています!