ニュ-スNow
今日の子供たち
1年生も,在校生も,それぞれ学校の生活リズムに慣れてきたところです。授業も進んでいます。

1年生は「私のすきなもの」の絵を描いていました。おいしいスィーツや虫や恐竜・・素敵な絵が描けました。

6年生の英語の授業。今年からALTが変わりました。今日はレイモンド先生と自己紹介の授業。先生の好きな映画は「スターウォーズ」だそうです。

こちらも6年生。理科で「物の燃え方」の実験です。今年は理科専門の二人の先生が子供たちに理科の楽しさを教えてくださいます。
1年生は「私のすきなもの」の絵を描いていました。おいしいスィーツや虫や恐竜・・素敵な絵が描けました。
6年生の英語の授業。今年からALTが変わりました。今日はレイモンド先生と自己紹介の授業。先生の好きな映画は「スターウォーズ」だそうです。
こちらも6年生。理科で「物の燃え方」の実験です。今年は理科専門の二人の先生が子供たちに理科の楽しさを教えてくださいます。
1年生お迎えの会
13日に実施予定だった「1年生お迎えの会」を実施しました。
1年生は,校庭に集まったおよそ700人の子供たちに,少し目を丸くして緊張の面持ちでした。
代表委員のお迎えの言葉のあと,お互いに「よろしくお願いいたします。」とあいさつし,1年生が在校生の周りを一周しました。在校生も拍手をしたり,手をふったりして歓迎しました。
1年生は,校庭に集まったおよそ700人の子供たちに,少し目を丸くして緊張の面持ちでした。
代表委員のお迎えの言葉のあと,お互いに「よろしくお願いいたします。」とあいさつし,1年生が在校生の周りを一周しました。在校生も拍手をしたり,手をふったりして歓迎しました。
GIGAスクール構想に向けて
今年度から,GIGAスクール構想を受けて,本格的にICTを活用した学習に取り組んでいきます。
800台以上のパソコンを箱から出すだけでも大仕事。放課後,支援員の助けを受けながら,職員が一人一台の端末を各教室に設置しました。この後,初期設定を行い,どのような形で学習に取り入れていくか研修を進め,子供たちのより良い学びへ繋げて参ります。
800台以上のパソコンを箱から出すだけでも大仕事。放課後,支援員の助けを受けながら,職員が一人一台の端末を各教室に設置しました。この後,初期設定を行い,どのような形で学習に取り入れていくか研修を進め,子供たちのより良い学びへ繋げて参ります。
登校班顔合わせ
1年生を迎えて,登校班の顔合わせ式を行いました。(お迎えの式は雨のため延期です。)
校内の各教室等を使っての顔合わせでしたが,6年生が1年生を案内して,混乱なく行うことができました。
1年生はしばらくの間,下校時のお迎えをお願いしています。児童全員が一年間,安全に登下校できるよう,見守り等へのご協力もどうぞよろしくお願いいたします。
校内の各教室等を使っての顔合わせでしたが,6年生が1年生を案内して,混乱なく行うことができました。
1年生はしばらくの間,下校時のお迎えをお願いしています。児童全員が一年間,安全に登下校できるよう,見守り等へのご協力もどうぞよろしくお願いいたします。
入学式
令和3年度の入学式が行われました。
少し緊張した面持ちで式に参加した子供たちですが,自分の名前が呼ばれるとしっかりと起立。立派な1年生ぶりでした。126名の1年生の皆さん,明日から元気に登校してくださいね。
少し緊張した面持ちで式に参加した子供たちですが,自分の名前が呼ばれるとしっかりと起立。立派な1年生ぶりでした。126名の1年生の皆さん,明日から元気に登校してくださいね。
入学式準備
2日目。今日は天気も良かったので,学級の仲間づくりでクラスみんなで遊んだり,体育でゲームをする姿がたくさん見られました。
もう,先生や友達に慣れたでしょうか。

午後は,月曜日の入学式の準備をしました。6年生が進んで仕事に取り組む姿があちらこちらで見られました。学校を引っ張るリーダーとして頼もしさを感じました。



もう,先生や友達に慣れたでしょうか。
午後は,月曜日の入学式の準備をしました。6年生が進んで仕事に取り組む姿があちらこちらで見られました。学校を引っ張るリーダーとして頼もしさを感じました。
新学年のスタート
今日から新学年がスタートしました。 進級おめでとうございます。
放送を使って,最初に着任式を行いました。校長も含め,新しく14名の教職員が転入しました。どうぞよろしくお願いいたします。
続いて始業式を行いました。「先生方の力と皆さんの力を合わせて,明るく楽しい学校を作りましょう」と話をしました。
最後に担任を発表しました。静かに発表を聞いた後,「拍手で担任の先生をお迎えしましょう」の声で新担任が教室に入ると,校内に大きな拍手が響きました。

前日,夜遅くまで子供たちを迎える準備をしていた先生方。準備万端です。

休み時間には,さっそく友達と外遊び。授業も始まりました。
放送を使って,最初に着任式を行いました。校長も含め,新しく14名の教職員が転入しました。どうぞよろしくお願いいたします。
続いて始業式を行いました。「先生方の力と皆さんの力を合わせて,明るく楽しい学校を作りましょう」と話をしました。
最後に担任を発表しました。静かに発表を聞いた後,「拍手で担任の先生をお迎えしましょう」の声で新担任が教室に入ると,校内に大きな拍手が響きました。
前日,夜遅くまで子供たちを迎える準備をしていた先生方。準備万端です。
休み時間には,さっそく友達と外遊び。授業も始まりました。
3月24日(修了式)の給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 揚げ魚と大根の煮物 おひたし いよかんゼリー

今日の献立は,新年度より「給食室から・献立紹介」のページでお知らせします。
今日の献立は,新年度より「給食室から・献立紹介」のページでお知らせします。
3月17日の給食(明日は卒業式)
今日の給食:赤飯(ごま塩) 牛乳 ヒレカツ いそべあえ 紅白すまし汁 お祝いクレープ
3月3日の給食
今日の給食:セルフ五目ちらしずし(すめし・ちらしずしの具) 牛乳 すまし汁 三色花ゼリー
2月19日の給食
今日の給食:麦入りごはん ビーフカレー 牛乳 ゆで野菜 いちごプリン
2月16日の給食
今日の給食:セルフビビンバ丼(麦入りごはん 焼肉 ナムル) 牛乳 キムチスープ
⇒
2月10日の給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 チャーシャン豆腐 バンサンスウ いちご
2月3日の給食(初午)
今日の給食:赤飯 ごま塩 牛乳 鶏の照り焼き おひたし しもつかれ
2月2日の給食(節分)
今日の給食:セルフいわしのピリから丼(麦入りごはん) 牛乳 けんちん汁 福豆
⇒
学校給食週間5日目 1月29日の給食
今日の給食(セレクト給食):麦入りごはん 牛乳 鶏肉または鮭の利休揚げ おひたし
けんちん汁
または
けんちん汁
学校給食週間4日目 1月28日の給食
今日の給食:きなこ揚げパン 牛乳 オムレツ はくさいスープ みかんヨーグルト
学校給食週間3日目 1月27日の給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 マーボー豆腐 はるさめサラダ
学校給食週間2日目 1月26日の給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ヤシオマスの塩焼き 大根のいそべあえ かんぴょうの炒め煮
学校給食週間1日目 1月25日の給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 モロのからあげ からしあえ まろやかみそ汁
1月8日の給食(宮っ子ランチ)
今日の給食「黄ぶなにちなんで健康になろう献立」:麦入りごはん 牛乳 里芋コロッケ にらともやしのごまあえ かんぴょうの卵とじ ゆずゼリー
12月25日の給食
今日の給食:麦入りごはん チキンカレー 牛乳 ゆで野菜 ヨーグルト
12月21日の給食(冬至)
今日の給食:麦入りごはん セルフ天丼(いか天・かぼちゃ天) 牛乳 塩昆布あえ まろやかみそ汁
12月15日の給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 牛肉とごぼうの煮物 小松菜のごまあえ りんご
第2回交通安全教室
ねらい
〇「自転車の正しい乗り方」を中心とした交通安全教室を実施することで,交通安全に対する意識の向上を図る。〇安易な気持ちで道路を使用するのではなく,道路状況に気を配り自分の命は自分で守ることを意識づけさせる。
冬休みを前にして,今年度2回目の交通安全教室が開催されました。
くらし安全安心課生活・交通安全担当職員の方2名を講師としてお招きし,
自転車を運転する際に気をつけることや,過去に起きた事故の事例を聞きました。
全員が怪我無く新年を迎えられるよう,気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
12月3日の給食(地域学校園共通献立)
今日の給食:コッペパン りんごジャム 牛乳 豚肉とじゃがいものカレーあえ キャベツのスープ アセロラゼリー
12月2日の給食(地域学校園共通献立)
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き ゆで野菜 かんぴょう入りみそ汁
11月16日の給食
今日の給食:ぎょうざめし 牛乳 厚焼卵 中華風スープ
11月5日の給食(おはなし給食⑥)
今日の給食:バターロール 牛乳 きのこのクリーム煮 かぶ入り野菜スープ ブルーベリーゼリー
11月4日の給食(おはなし給食⑤)
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 いか天ぷら・かぼちゃ天ぷら 大根おろし入りてんつゆ みそけんちん汁
11月2日の給食(おはなし給食④)
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏のから揚げ宮廷風 山菜鍋 ふりかけ
10月29日の給食(おはなし給食③)
今日の給食:食パン りんごジャム 牛乳 ミンチカツ とろりとしたスープ ゆでサラダ レモンカスタードタルト
10月28日の給食(おはなし給食②)
今日の給食:麦入りごはん セルフビビンバ丼 牛乳 わかめスープ
10月26日の給食(おはなし給食①)
今日の給食:バタパン 牛乳 豆のミルクスープ にくだんごのトマト煮
10月21日の給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さんまかば焼き おひたし せんべい汁(青森県の郷土料理)
10月8日の給食
今日の給食:揚げパン(ココア味) 牛乳 オムレツ ミニトマト 白菜とあさりのスープ
10月5日の給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 インド煮 いそべあえ ふりかけ
10月1日の給食(十五夜)
今日の給食:さつまいもごはん(ごま塩),牛乳,厚焼卵,けんちん汁,お月見ゼリー
9月17日の給食
今日の給食:セルフ照り焼きチキンサンド 牛乳 ミネストローネスープ アセロラゼリー
⇒
9月16日の給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 五目厚焼卵 豚肉と揚げなすの炒め物 からしあえ
9月8日の給食
今日の給食:麦入りごはん,牛乳,ぶたのしょうが焼き,かんぴょうのごま酢あえ,みそ汁
8月25日の給食
今日の給食:麦入りごはん,牛乳,いかのまつかさ焼き,切干だいこん煮つけ、ごまあえ
7月10日の給食
今日の給食:麦入りごはん 夏野菜カレー 牛乳 小松菜とコーンのソテー
レアチーズいちご
レアチーズいちご
7月7日七夕献立
今日の給食:セルフ五目ちらしずし 牛乳 七夕汁 七夕ゼリー
今日は県民の日
今日の給食:麦入りごはん,牛乳,モロフライ,豚キムチ炒め,みそ汁,県民の日デザート
交通指導員感謝の会
令和元年度も残り二か月を切りましたね。
本校では,一年間を通してお世話になっている交通指導員さんに,感謝の気持ちを表す会が行われました。
1年生から,6年生まで,立派な態度で式に臨むことができました。
薬物乱用防止教室
第6学年にて,薬物乱用防止教室が行われました。
手を出してしまうと,元の生活になかなか戻れなくなってしまう薬物。日本では,未成年で検挙される人数は非常に少ないですが,ゼロではありません。興味本位で手を出すことの無いよう,各々が強く意思をもつことが大切です。
今回の薬物乱用防止教室を通して,「薬物には手を出さない」という強い意志をもつことができたと思います。
土曜参観 引き渡し訓練
全市一斉土曜参観に合わせ,本校では引き渡し訓練が行われました。
児童一人一人が,お迎えの方が来るまで静かに待機することができていました。
お忙しい中,ご協力をありがとうございました。
交通安全教室
交通安全教室が行われました。
自転車の安全な乗り方を中心に,交差点で起こり得る事故や,左右を確認することの重要性を全員で確認することができました。
冬休みへ向けて,交通ルールを再確認できる有意義な時間になりました。
音楽集会
音楽集会がありました。
今回発表する学年は,3年生と5年生です。
3年生は「ゆかいな木きん」と「きょうりゅうとチャチャチャ」を演奏し,
5年生は「キリマンジャロ」と「いつでもあの海は」を演奏しました。
学習したことを生かして,素晴らしい演奏を行うことができました。