文字
背景
行間
最近の出来事
【速報】修学旅行2
白虎隊の飯盛山の到着。183段の階段に挑戦します。紅葉も見事です。
【速報】修学旅行1
11月11日(木) いよいよ修学旅行スタートです。眩しい青空の下、元気に出発です。
添乗員さん2名、看護師さん1名、緊急のための福祉車両1台と感染対策も万全です。
では、いってきます。
11月9日(火)の給食
今日の献立は,「麦入りごはん セルフかき揚げ丼 牛乳 もやしとにらのごま和え さつまいもの味噌汁」でした。今日は“おはなし給食②”です。今日のお話は「じゃがいも じゃがじゃが さつまいも」という絵本から,関連する野菜:さつまいもを使った料理を出しました。給食委員会のお昼の放送の直後には,図書室の鈴木司書から本の内容について紹介がありました。
11月8日(月)の給食
今日の献立は,「麦入りごはん 牛乳 納豆 いかと里芋の煮付け きゃべつとたまねぎの味噌汁」でした。今日は“おはなし給食①”です。おはなし給食とは,本や物語に出てくる食べ物を,給食で味わうイベントです。今日のお話は「ねぎぼうずのあさたろう」という絵本から,関連する野菜:里芋を使った料理を出しました。給食委員会のお昼の放送の直後には,図書室の鈴木司書から本の内容について紹介がありました。
2年生 サツマイモの収穫
11月6日(土) 今日は土曜授業です。2年生は学校の近くの畑で,サツマイモの収穫を体験しました。青空のもと,大きなサツマイモを掘り出した子供たちは大喜びです。
4年校外学習(益子・真岡方面)
11月5日(金)4年生が校外学習に出かけました。栃木の伝統工芸品である益子焼にふれ、実際に手びねり体験をしました。また、お天気も良く、外で食べるお弁当は格別おいしかったそうです。また一つ楽しい思い出が増えました。
1年生遠足(宇都宮動物園)
10月29日お天気のいい中、楽しい遠足に行きました。たくさんの動物を見たり、おいしいお弁当を食べたり…楽しい思い出ができました。
3年生 ふれあい文化教室
3年生が,2代目 富士一千代(ふじかずちよ)先生とお弟子さん6名を講師にお招きし,日本の伝統民謡民舞の体験学習を行いました。
「休み時間も踊りたい!!」と子どもたちは大喜び。講師の皆さんにもお褒めの言葉をいただきました。
11月2日(火)の給食
11月2日の献立は,「麦入りご飯 牛乳 モロのから揚げ 切干大根のポン酢和え 鬼怒の船頭鍋 梨(にっこり)」でした。 今日は,私たちの住む宇都宮の特産品や文化など,宇都宮の良さを知ることができる“宮っ子ランチ”です。 江戸時代,鬼怒川は物資を船で送るために重要な役割を果たしていました。その船を操る船頭さんたちが,地元の食材をふんだんに使って食べていた料理が,今日の「鬼怒の船頭鍋」です。秋鮭や白菜・だいこん・ねぎ・にんじん・里芋・ごぼう・豆腐・油揚げなど,多くの食材が入ったみそ味の汁物です。「上り鍋」「下り鍋」の2種類があるそうですが,今回は,腹持ちのいい,小麦粉で練った ほうとうが入ったみそ味の上り鍋です。給食後,「モロってサメなんだね?」や「にっこりっておいしいね」など,子供たちからの感想が聞こえてきました。
5年生が調理実習
今日は5年1組が、ご飯と味噌汁を作る調理実習を行いました。怪我もなく、美味しくできました。
にこにこタイム
今日は、縦割り班のみんなで遊ぶ、異学年交流がありました。学年を超えてぼ遊びは、楽しそうです。活動後は、しっかり手洗いうがいを行いました。
10月28日(木)の給食
今日は,少し早めのハロウィン献立として「ミートボールスパゲティー 牛乳 アーモンドサラダ パンプキンババロア」を出しました。各階の配膳室では,“とんがり帽子&マント”で魔女に仮装した調理員さんが「好ききらいするといたずらしちゃうぞ!」と当番児童に優しく話しかけながら,ハロウィンの雰囲気を演出していました。
オンラインツアー(修学旅行事前学習)
10月27日(水)福島県観光協会と石井小学校をオンラインでつなぎ,修学旅行の事前学習を行いました。鶴ヶ城など見学者の目線で歩いたり,福島県の特産品を見たりしました。観光協会の方の説明もとても丁寧で,児童は興味をもって聞いていました。
秋の装い
水曜ボランティアが10月に入ってから再開し、本日、メルヘンランド前の掲示板にトトロが掲示されました。
子供たちは、早速近寄り楽しそうに見ていました。すっかり秋の装いです。
スクールサポートスタッフ
学校のスクールサポートスタッフの先生が、コロナ等の感染症予防対策として、多くの児童が触れるところを消毒しています。
2学年遠足(10/20)
子ども総合科学館に遠足に行きました。館内を体験しながら学んだり、外の遊具で仲良く遊んだりして楽しい思い出ができました。外で食べるお弁当は最高でした。
今日の給食(10月21日)
今日の献立は「ごはん 牛乳 焼き魚(とろホッケ) からし和え じゃがいものそぼろ煮」でした。
★今日のごはんは,本校に通う児童のおじい様,中里 義弘さんからいただいた新米で炊いたごはんです。
いつもはビタミンB1補給から麦を加えていますが,今日は新米を味わうため麦を入れず炊飯しました。
もちもちしていて,まぶしいくらい艶やかなごはんでした。
ひろったゴミ専用ごみ箱
廊下などを歩いているときに、ふと気づいたゴミをすてるごみ箱です。ちょっとしたことが「さりげなく」できる第一歩。拾った後は、手洗いを忘れずにしています。
いじめぜロ標語
各クラスで、いじめゼロ標語を作りました。
一斉下校
第二学期が始まりました。全校生で安全の確認をして、一斉下校をしました。