最近の出来事

にっこり 感染対策をした…読み聞かせ

本日予定されていた読み聞かせが中止となってしまい、楽しみにしていた児童たちは、がっかり…。

そこで、お昼の放送の時間を活用し、校長先生による読み聞かせが行われました。黙食をしている児童たちにとって楽しい時間になりました。

笑う リモート授業の練習

学校に来ることができず、家からのリモート学習を行うことになった時の練習をしました。5年2組の児童が空き教室や廊下などに移動し、教室にいる先生からの指示を聞いている様子です。練習として健康観察を行い、双方のやり取りを練習しました。

グループ Googie Meet 校内職員研修

9月9日(木)放課後。教職員が6年4組に集合し,タブレットパソコンを使ったオンライン健康観察の仕方を研修しました。そのあと,一人の教員が担任役になり,生徒役の教員が校舎中に散った状態で,オンライン健康観察を体験しました。 

情報処理・パソコン オンラインでカルビー清原工場見学

3年生がオンラインでカルビーの工場を見学しました。カルビーの従業員の方が、教室の子どもたちに呼びかけたり、子どもたちの質問に答えてくれたりと双方向のやり取りをすることができました。また、ライブで工場潜入レポートをしてくださいました。子どもたちは驚きの声を上げて盛り上がり、オンラインでの見学をすることができました。

3年4組お楽しみ会の様子

 載せるのが遅れてしまいましたが,7月中旬に1か月間準備をしてお楽しみ会をしました。お店屋さんを開きました。お客さんとお店屋さんを交換して開催しました。ゲーム屋さんや洋服屋さんなどいろいろなお店屋さんがありました。準備から,とても楽しかったようです。

歯の健康教室

 3年生が、歯の健康教室の授業をしました。さいとうデンタルクリニックの先生や歯科衛生士の方々に、講話やブラッシング指導をしていただきました。


タブレット 様々な活用法

本日活動予定の委員会活動が感染予防のために中止となり、学級の時間となりました。タブレットを使用して総合学習のまとめをしたり、Webサイトを利用して調べ学習をしたりしていました。また、AI型個別ドリルを行っている学級もありました。AI型個別ドリルは、これまでの学習内容を自分に合ったペースで振り返ることができるドリルです。

1学期後半開始

長かった夏休みが終了し、子供たちの元気な笑顔が学校に戻ってきました。しかし、緊急事態宣言下での授業再開なため、これまで以上に感染拡大防止対策を継続・改善・徹底していきます。




教室で、校長先生のお話や、今日からのコロナ感染症予防対策についてのお話を聞きました。

本日の職員研修について

 食物アレルギー対応研修を実施しました。
 小学3年生でエピペン(アナフィラキシー症状を和らげるアドレナリン自己注射
 製剤)を持っている児童が,給食後にアレルギー症状を発症したケースをドラマ
 
したDVDを視聴しながら,①対処する際の注意点 ②救急車要請のポイント 
 ③エピペントレーナーを使ったトレーニングを,養護教諭・学校栄養職員からの
 説明を交えながら研修を実施しました。

 
 

   エピペンを太ももに打つ練習         DVDを視聴する様子  

プール納め

本日はプール納め。主に梅雨の時期でしたが、水温・気温の条件が合う日には、水泳の学習を行いました。最終日の今日は、6年生が着衣水泳を体験しました。

竜巻対応の避難訓練

本日、業間の休み時間に避難訓練がありました。今回は、竜巻から身を守る訓練です。児童たちは事前に指導を受けていましたが、いつ行うか知らされていなかったので、放送を聞き、それぞれの判断で身を守りました。