最近の出来事

一人一授業 (5年生 家庭科)

 10月7日(月),1校時に5年生の教室で山本先生による一人一授業が行われました。「かたづけよう身の回りの物」という題材で,整理整頓や不用品の活用を扱ったものでした。
 先生方の参観の中,子供たちは,グループごとに集まって自分の考えを紹介し合ったり,発表したりと意欲的に取り組んでいました。

 【グループでの意見の交換】

 【自分の考えをまとめます】

 【自分の考えを発表します】

 【先生方も参観します】

 【不用品を活用して】

昼休みの図書室は

 10月4日(金),昼休みの図書室をのぞいてみました。読書が大好きな子供たちが集まり,熱心に本を読み進めている姿がありました。
 みんな集中し,本の世界に入り込んでいるようです。
 読書の秋でもあります。よく学び,よく遊び,よい読書を。



 【貸出コーナーで】

 【何を読もうかな】

 【本の世界にひたって】

 【読書の喜びを】

 【すてきなコーナーも】

一人一授業 (2年生 道徳)

 10月3日(木),2年生の荒井先生が,道徳の授業を公開し,他の先生方も参観しました。今回は,生命尊重をテーマとした授業でした。
 子供たちも真剣に取り組み,自分のよさや好きなことを考えることを通して,生きていることのすばらしさを感じ取ることができたようです。

 【ぼくの好きなものは】

 【自分のよさは】

 【先生方も参観します】

 【自分への表彰状】

 【【先生ともギュー】

 【みんなのよさがいっぱい】

青空の下 子供も先生も

 10月2日(水),今日はロング昼休みの日です。掃除がなく,昼休み子供たちは思う存分遊べます。今日は,多くのクラスでクラス遊びが実施され,子供たちと担任の先生が元気いっぱい校庭で遊ぶ姿が目につきました。
 子供たちが喜んで来たくなる学校づくりには,クラス遊びそして教師もその輪に加わることはとても大切なことであり,うれしいことだと考えます。

























授業の様子から

 各クラスごとに工夫された授業が展開されています。
 今日も子供たちは,真剣にそして生き生きと授業を受けていました。

 【4年生 理科】

 【2年生 算数】

 【1年生 体育】