文字
背景
行間
最近の出来事
6年生 卒業アルバムの写真撮影
10月2日(水),6年生の子供たちが,卒業アルバムの写真撮影を行いました。個人写真とクラスごとの写真を撮影しました。
一つ一つの活動においても,次第に卒業の2文字が大きな意味をもつ時期にもなってくるようです。
大黒柱として学校を支えている6年生。ちょっぴり緊張した様子でしたが,よい写真が撮れたことだとことだと思います。
【一人ずつの撮影】
【ジャングルジムでクラス写真を】
一つ一つの活動においても,次第に卒業の2文字が大きな意味をもつ時期にもなってくるようです。
大黒柱として学校を支えている6年生。ちょっぴり緊張した様子でしたが,よい写真が撮れたことだとことだと思います。
一人一授業 (3年 外国語活動)
10月1日(火),6年担任であり外国語活動主任の栁井先生が,3年生のクラスで外国語活動の授業を他の教員に公開しました。一人一授業とよばれるもので,教職員の授業力向上を目指すものです。授業を参観した後,放課後等に教員間で,授業についての感想を述べあったり,意見交換を行ったりします。
3年生の子供たちも,意欲的に活動し,大いに英語に親しむとともに,活気にあふれる姿を見せていました。
【体を使って】
【英語で福笑いをしよう】
【英語でアドバイスをするよ】
【みんな上手にできたよ】
【他の教員も参観します】
3年生の子供たちも,意欲的に活動し,大いに英語に親しむとともに,活気にあふれる姿を見せていました。
トイレ工事 進行中
夏休みから始まった北校舎1階・3階のトイレ工事も,まもなく終了します。この間トイレ近くの学年の子供たちは,トイレだけでなく水道も使えないため工事個所以外のトイレ等を使用してきました。
この後は,北校舎2階の工事が始まります。11月ごろには,洋式化の済んだきれいなトイレが使えるようになります。もうしばらくの辛抱です。
【まもなく終了です】
【今は,立ち入り禁止です】
【ルールをきちんと守って】
この後は,北校舎2階の工事が始まります。11月ごろには,洋式化の済んだきれいなトイレが使えるようになります。もうしばらくの辛抱です。
地域の中での子供たち
9月28日(日),石井地区ペタンク協会主催のジュニアペタンク大会が学校の校庭で行われました。多くの子供たち,保護者の方が参加され,二人一組でビンゴペタンクを楽しみました。勝って喜び,負けて泣き,大いに盛り上がった大会となりました。
企画・準備いただいた関係の皆様に感謝申し上げます。
【ルールの説明】
【親子で力を合わせて】
【やった バンザイ】
【みんな真剣に取り組みます】
企画・準備いただいた関係の皆様に感謝申し上げます。
4年生 クラス対抗ドッヂボール大会
今日は学年レクでドッヂボール大会を行いました。勝ってうれしくても、負けてくやしくても、最後はお互いのプレーを認め合うことが大切です。
今日の結果。優勝2組、準優勝3組、3位4組、4位1組。

今日の結果。優勝2組、準優勝3組、3位4組、4位1組。