最近の出来事

昼休みをみんなのために

 11月13日(水),今日は時間が長いロングの昼休みでした。高学年の児童は,それぞれに学校のための仕事を行ってくれました。5年生の児童は,来週行われる就学時健康診断の事前打ち合わせを,6年児童は委員会の仕事などを行いました。
 自分のために使う時間だけでなく,他の人のために使う時間も,大切な時間です。
 協力,ありがとうございました。

 
                   【5年生にとって,大切な仕事です。】
 【担当の先生からの説明】

 【学校の環境を整える】

 【みんなのために,ありがとう】

不審者対応避難訓練の実施

 11月13日(水)に,不審者対応避難訓練が実施されました。警察スクールサポーターの方と石井交番から警察の方に来校いただき,北校舎1階5年生の教室に不審者が侵入した想定で,訓練を実施しました。子供たちは教室内でバリケードを作って安全を確保し,犯人確保の放送があってから,体育館への移動となりました。
 教職員は侵入者に対して,さす股で防御したり,通報訓練を行ったりしました。
 いざという時に備えて,よい訓練が実施できました。

 【犯人を囲んで】

 【さす股で立ち向かいます】

 【犯人確保の訓練】

 【いかのおすしについて】

 【石井交番の署長さんから】

今日もチューリップのお世話を

 11月12日(火),朝昇降口近くに出てみると,1年生が先日球根を植えたチューリップの世話をしていました。自分の植木鉢をのぞきこんだり,そして水をあげたりと一生懸命です。とても微笑ましい朝の様子です。

 【今日は,どんな様子かな】

 【水もあげようかな】

あいさつ団のメンバーが増えたよ

 石井小学校に,よりあいさつを広めていこうとする子供たちの自主的な活動「あいさつ団」のメンバーが,徐々に増えています。
 子供たち自身が,各クラスに呼びかけたり,先日の土曜授業の際にも,保護者の方々に協力を呼びかけたりしました。
 子供たちの活動をこの後も,応援していきたいと思います。

 【今日は,霧の朝です】

 【メンバーも増えて】

教育相談始まる

 11月11日(月)から教育相談が始まりました。学級担任と児童が1対1で話をします。困っていることや悩んでいることなどがないか,学習面や友達関係はどうか,児童が一人で悩みを抱え込まないように,じっくりと取組を進めていきます。今日から,6回に分けての実施です。

 【優しい空間で】

 【1対1で丁寧に】

 【共に考えます】

 【子供の気持ちに寄り添って】