日誌

news

星中は今年もSDGs

 本校は,今年もSDGsに係る取組を通して持続可能な社会の創り手となる生徒の育成を目指しています。生徒会広報委員会では,お昼の校内放送を利用してSDGsの啓発のために,委員長自ら広報活動に尽力しました。笑顔で放送

「おはようございます!」

 今年度最初の生徒会生活委員による「あいさつ運動」が行われました。大きな声で「おはようございます!」と,元気よくあいさつを呼び掛ける生活委員の生徒たちに登校する生徒たちは圧倒されていました。

英語「話すこと」調査

 先月,全国学力テストを行いましたが,今日は,全国学力・学習状況調査の中の英語の「話すこと」調査が3年生を対象に行われました。生徒たちは,初めての調査に戸惑いながらもスピーチ調査に挑んでいました。

解散式を行いました!

昼食会場であるハトヤ瑞鳳閣にて、解散式を行いました。この2泊3日の修学旅行で全員が一堂に会するのはここが最後です。現在予定通り京都駅より新幹線に乗り込み、生徒のみなさんはトランプなどをしながらそれぞれの時間を過ごしています。体調不良者もおらずみんな元気です。

ロビーにて

ロビーでは、趣のある光景が広がっています。校長先生としゃべる人。先生方にここぞとばかりにからむ人。イマドキポーズをする人。舞妓さんに興味深々で話しかける人。修学旅行最後の夜、満喫中です。

舞妓演舞体験!

舞妓演舞体験を行いました。ほとんどの生徒にとって初めての経験でした。みんなとても真剣に鑑賞していました。質問コーナーでは、多くの生徒が質問をし、舞妓さんのことを深く知ることができました。

夕食いただきました!

本日の夕食のメニューは、豚の角煮、エビチリ、グラタン等でした。2日目ということもあり疲労から体調不良者が若干名おりますが、全体的に明るい顔をしています。この後20:00より舞妓演舞鑑賞をし、クラスごと舞妓さんとの記念撮影を行う予定です。

朝食は洋食!

本日の朝食は洋食。生活班ごとにいただきました。タクシー研修に向けてもりもり食べた人、控えめな人、さまざまでした。現在、全員がタクシーに乗ってホテルを笑顔で出発しました。

みんなで夕飯

おいしい夕飯をいただきました。ハンバーグやチキンステーキ、とんかつなどエネルギーが十分補給できそうなメニューでした。たくさん歩いて疲れているはずですが、みんなとても元気な様子です。

7組 東大寺、奈良公園

大仏殿の柱にある大仏の鼻の穴の大きさと同じ大きさの穴。通ると頭がよくなる。コロナのため閉鎖されてしまっており、受験生たちは残念がっていました。

1組 法隆寺

それほど混んではおらず比較的スムーズに見学できました。バスガイドさんによると「タイミングがよかった!」星中生、ツイています!

京都に到着しました!

京都駅に到着しました。改札口を出ると地元観光協会さんたちが横断幕を持ってお迎えしてくれました。こちらの天気は快晴で、バス乗り場まで向かう途中、生徒たちは口々に「暑いー」と言っています。これからバスに乗り、クラス活動となります。

東京駅で出発式!

東京駅で出発式を行いました。関東7校の代表者が出席し、本校は実行委員長が車掌さんに花束を贈呈しました。多くの報道陣もおられ、もしかしたらTVニュース等で流れるかもしれません!

ひと足お先に

 GWは終わりましたが,本校3年生は明日から修学旅行に出かけます。今日は,肌寒い雨の中,トラックへの荷入れが行われました。ひと足お先に荷物が宿舎へ搬送されました。

授業参観

 4年ぶりにオープンスクールとして保護者の授業参観を実施しました。2校時~4校時の3時間を,ご都合に合わせて来校していただき,授業を参観していただきました。保護者の約3分の2の方が来校し,生徒の姿をほほえましく見つめていました。

交通安全教室

 生徒会生活委員の進行により,交通安全教室を実施しました。初めて,全校生徒が体育館のアリーナに入場し,映像を使って,主に生徒の通学路の危険な場所について注意を促しました。また,自転車に乗る際の心構えや歩行者であっても他者を思いやる歩行についても考えて行動するよう呼びかけました。全校生が体育館に入場した様子は圧倒されました。

歯科検診2日目

 今日は残りの生徒の歯科検診を行いました。2日間の歯科検診を終えて,校医さんからは「虫歯を持っている生徒の本数が多い。」「奥歯で噛んでいないので食いしばりができていない」など,口の中からもいろいろと身体の状態が分かります。歯磨きは心身の健康にも関係しているのですね。歯磨きをする時には,正しいブラッシングを心掛けましょう。