日誌

学校の様子

新登校班編成・下校指導

 2月26日(水)下校前に新登校班編成を行いました。これは,6年生が卒業した後も,登校班で安全に登校できるようにするため,班ごとに集まって新しい登校班を確認するものです。今回は,並び方や集合時間,集合場所,登下校の際のきまりについても確認を行いました。

 子供たちは27日から新しい登校班で登校します。6年生は,班の後方で新しい登校班を見守りながら登校することとなります。保護者の皆様や地域の皆様におかれましても,子供たちを見守っていただけますと幸いです。

  また,新しい登校班は,各育成会の皆様に作成していただきました。人数調整など,大変な作業だったかと思います。本当にありがとうございました。

令和7年度学校施設使用調整会議

 2月25日(火)15時半からふれあいセンターにて,令和7年度五代小学校施設使用調整会議が行われました。

 大変お忙しい中,体育館を使用するスポーツ少年団など6団体,PTAや社会体育のクラブチームなど7団体,主に校庭を使用する9団体,ふれあいセンターを使用する2団体と総勢24団体の代表の皆様全員にお集まりいただきました。

 会議では,日程調整上の留意点やたくさんの約束事の確認が行われました。また,情報交換をする時間も設け,使用団体様から貴重なご意見をうかがうこともできました。

 五代小学校の施設を使用している団体様には,令和7年度も今日話し合われたことをしっかり守って,充実した活動を行っていただきたいと思います。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

表彰朝会~テレビ放送~

 2月27日(水)朝の活動の時間にテレビ放送による表彰朝会を行いました。今日は,宇都宮ジュニア芸術祭学校美術展及び学校書道展,全国教育美術展,栃木県学校教育書写書道展,書初展,河内地区理科研究展覧会の表彰でした。たくさんの児童が表彰されましたが,教室で見ている子供たちも大きな拍手で称えていました。

 

「本さがしゲーム」Part2~2・3年生の部~

 2月25日(火)昼休みに,14日(金)に続く第2弾の図書委員会主催「本さがしゲーム」が行われました。今日は,2年生と3年生の本好きの子供たちがたくさん図書館に集まりました。このゲームは,図書委員が考えた問題に合った本を見付けるゲームです。

 さて,五代小の図書館には何冊の本があると思いますか?なんと!およそ13,000冊の本があるそうです。しかし,そのたくさんの本の中から問題に合った本なんて見付けることができるのでしょうか。それが,さすが本好きの子供たち・・・見付けてしまいました!!
 図書委員が考えたこのゲーム,すごく盛り上がりました!!さすが図書委員ですね。今度はどんな楽しいゲームを考えてくれるのかな。このような楽しいゲームをきっかけにして,本好きの子供たちがこれからも増えるといいですね。

 

年長さんを迎える会~1年生活科~

 2月25日(火)午前中,もうすぐお兄さんやお姉さんになる1年生が,学区にある幼稚園と保育園に通う園児を迎える会を行いました。

 この会は,1年生が年長さんを迎えることで,自分の成長を喜び,できるようになったことに自信をもつようになることが目的です。

 まずは体育館で,代表児童が進行してお迎えの式からスタートしました。1年生は,「1年生になったら」と「青い空に絵をかこう」という歌を振り付きで披露しましたが,最初表情が硬かった園児たちも自然と柔らかくなり笑顔も見られるようになりました。そしてその後,1年生が園児と手をつないで,グループごとに校内を案内しました。1年生にすっかり打ち解け楽しそうな園児も多く見られました。最後は,体育館に戻り,終わりの会で1年生が手作りのメダルをプレゼントしました。

 とても礼儀正しい年長さんに驚きましたが,1年生も年長児と関わることで自分の成長に気付くことができました。1年生はじめ全児童,全職員が可愛い1年生の入学を心待ちにしています。