日誌

学校の様子

花丸 6年家庭科

9月14日 午前9時55分 2時間目です
6年生の家庭科で,トートバック作りの様子です。手縫い,ミシン縫い,アイロンかけ・・・,このクラスの子供たちも頑張っていますね。失敗してもやり直せばいいのです。途中で諦めずに,最後までやり通すことが大切ですね。互いに教え合って,それぞれに納得のいく作品を仕上げることができるよう頑張ってほしいです。
 
 
 
 

花丸 事前に・・・

9月11日 午前11時50分 4時間目です
今年の修学旅行は東北方面です。子供たちは,興味のある見学地を調べています。調べた事柄をまとめて,この後,掲示される予定です。子供たちはどんなところに興味をもったのでしょう。楽しみです。
 
 

花丸 いただきまーす!

9月11日 12時20分 給食の時間です

きょうのメニューは,サワラの香辛焼き,道産子汁,ほうれんそうとベーコンの炒め物,麦入りご飯,牛乳です。
給食の時間には,毎日,放送委員に続き給食委員会の子供たちがその日のメニューについて紹介しています。放送前には繰り返し原稿を読み,放送の練習をしています。緊張感をもって自分の仕事に取り組んでいますね。頑張りました。
 
さて,きょうの「一口メモ」は「道産子汁」についての紹介でした。
・・・「道産子」とは「北海道で生まれ育った」という意味です。名前のとおり,じゃがいも,にんじん,とうもろこし,バターなどの北海道の特産物を材料にした,具だくさんの汁です。バターの風味で,味噌が少しまろやかになりますね。おいしくいただきましょう。・・・

ハイ!おいしくいただきました!

花丸 運動会全体練習

9月11日 午前9時45分 2時間目です
運動会の全体練習を行いました。児童が一堂に会しての初めての練習です。開会式やラジオ体操の練習をしました。開会式では,入場行進を行わずに,直接,互いの間隔を空けて整列をします。気温も上がり暑い中でしたが,子供たちは気持ちを引き締めて頑張っています。
 
 

花丸 2年生活科

9月10日 午前10時10分 2時間目です
生活科の授業でお祭りの準備をしています。各自が役割を担いながら,ゲームや遊び,お店の準備物,小道具,品物などを作っています。作業をしながら,1年生に楽しんでもらうために,友達と作り方を相談したり,改善点を話し合ったりする場面も見られます。子供たちが,活動の目的を理解し,企画に沿ってより良いものを作っていこうと主体的に取り組んでいる姿は,意欲にあふれ活気を感じます。